すごいぞ!! 【自然素材の家】

おはようございます。
aki.jpg

パートのあきです(^^♪

先週は子供がインフルエンザにかかり、久しぶりの出勤となりました。
一緒に住んでいる家族には移さないように、
加湿をしたり、家中の換気をしたり、できることを色々しながらふと思ったこと。

あれ?・・・・
そういえば・・・・
暮匠のコミュニティースペースっていつも暖かいのに、加湿器使ってないな~。

だからといって、乾燥していると感じたこともなく、とても空気が柔らかくて、過ごしやすい空間なんですよね。

なんででしょう??
aki1.jpg


ちょっと調べてみました!!

実は、暮匠のコミュニティースペースの断熱材に使用いているウールブレス(
羊毛断熱材)と、自然素材の床材や壁材が大きく関係しているそうなんです!(^^)!

2018.1.29.soft.jpg

なぜ加湿器が必要ないか?

・・・・それはウールブレスには優れた調湿機能があるんだそうです!

ウールブレスは、湿度が高くなると繊維内に湿気を吸収し、逆に湿度が低くなると空気中に放湿。
ウールブレスは壁内の湿度を40~60%に保ってくれるんです。

だからいつも暖かいのに部屋の中は乾燥しないんですね。

aki2.jpg


もう一つびっくりしたことは、天然素材のウールは、空気を浄化する働きがあるんだそうです!

空気を浄化するウールは空気中の有害物質をはじめ、臭い等を清浄化する能力があります。

これはもう、天然素材の空気清浄機ですね( *´艸`)

2018.1.29-2.JPG

さらに、暮匠のコミュニティースペースの壁材の塗り壁は、自然素材のを使用しており、そちらも調湿効果のお手伝いをしてくれるそうなんです。

この自然素材の塗り壁にも空気中の有害物質や匂い等を清浄化してくれる効果があるんです。

例えば、キッチンでお魚を焼いたり、お好み焼きを焼いたりすると、壁紙に匂いが付いてしまって、なかなか匂いがとれませんよね?

でも、自然素材の壁材だと、匂いなんて全然残らないそうなんです。

昨年に新築されたO様の奥様が...

「新築なので主人がにおいが付くから魚は焼くな!と言うんですけど、やっぱり食べたいじゃないですか。なので...思い切って晩御飯に焼きました! でも朝になったら全然臭わなかったんです!」

と、ビックリされてました。

自然素材のお家は、お家全体が空気清浄機のようなもの。いつもきれいな空気の中で生活できるなんて、素晴らしいですね!
 
 
とはいえ、風邪予防の基本は手洗い・うがい。

しかし、ちゃんとやっているつもりでも、意外と洗い残しがあるそうです。
爪の間や、指の股、手荒れがある人は、荒れた皮膚の隙間にウイルスが溜りやすいそうですよ!
 
 暖かいお家としっかり予防で、元気に冬を乗り越えましょう。

aki3.jpg

【大雪】お見舞い申し上げます

2018.1.26.jpg

皆さま、毎日の除雪作業...
お疲れ様でございます。

大寒波!!!

思ったより雪の量は多く無く...
気温も水道管が凍る事も無く...

そうは言っても気温の低さは、
富山の雪らしくないパウダースノーが物語ってますね。

時折の強い風で粉雪が舞い、向いの体育館が見えない位に真っ白になります。

お車を運転の方には本当に危険です!
どうか、お気をつけて移動くださいませ。

「お天気...酷かったら来なくていいからネ!」
と、パートさんにも言わずにはいられません。

そんな中でも...。
2018.1.26-1.jpg
元気いっぱいで出勤!

暮匠にとって、無くてはならない美化担当のNamiさん。

2018.1.26-4.jpg

今日は外回りの除雪までしてくださいました。

有難いですね~~~♪ 感謝、感謝です!

出勤前にも自宅の除雪をして来ただろうに...。


2018.1.26-2.jpg


お陰様で、事務所周りは長靴を履かなくてもぐるりと回れるようになりました。

Namiさん、いつも有難うございま~~~す。(*^-^*)

ちなみに...この立山連峰を思わせる雪山。

これだけ積もっても窓まで迫って来ないので安心しています。

チラチラっとは吹き込みますが、

それくらいは私やNamiさんでも「シャーっ!!」と。(#^^#)

これには私のお気入りの二段の軒が大活躍です。

2018.1.26-3.jpg

日差しの調節もしてくれる有難い軒ですが、
この雪でもつくづく有難味を実感いたしました。

「もう雪は、お腹いっぱいやわ~。」

と、あちらからも...こちらからも...。

本当ですね~。

日曜日には少し気温も緩むようです。

夏生まれの私は、やっぱり夏が待ち遠しい!

今年の夏も「3周年」のイベントで沢山のお客様と楽しめます。

この軒下で...
また可愛いお子様たちが流しそうめんを美味しそうに食べてくれる。

本当に、夏が待ち遠しい!

除雪で大変なのも、きっとあと一ヶ月くらいでしょう。

皆さま、事故や怪我に気をつけてお過ごしくださいませ。

最後にちょっと...夏気分を (*^-^*)


2018.1.26-5.jpg

【新築】ご契約ありがとうございます!

keiyaku.jpg
1月の良き日に、若いご夫婦T様から新築工事のご契約を頂きました。

年の始めにご契約を頂き、誠にありがとうございます。

暮匠にお任せ頂いたからには、T様ご夫婦がしっかりと考えて決められたご予算内に、出来る限りの夢を詰め込んで満足して頂ける家にしてまいります!

初めてお会いしたのは、昨年の福野市内で開催した「構造見学会」でした。

ご縁とは有難いもので、チラシをご覧になられたお母様が若夫婦様を誘って下さったのです。

本当に「感謝」の一言につきます。

これからも、こうやって良いご縁を頂けるように...。

家の知識のみならず、礼儀正しく、ご縁頂いた皆様の生活のお役に立てるよう精進していきたいと考えています。

さて、そのT様ご夫婦の新築着工は雪が溶けるのを待ってからになります。

turara.jpg

暮匠では、マイナス気温になるこの時季には新築工事の着工は致しません。

「強くてたくましい家」に拘る暮匠では、ここだけは譲れないのです。

お客様が人生をかけて建てられる家は...

絶対に...

「強くてたくましい家」でなくてはなりません。

それは、自然素材の家であろうとなかろうと!

「強くてたくましい家」の土台である基礎工事を
氷点下になるこの時季にはしたくないのです。

「なんで? 雪の中でも基礎工事...見るよ。」
「新築工事も見るけど?」
aba.jpg

そうですね~。( ̄▽ ̄)

「どうしても今すぐ工事をして!!」
と、お客様に強く要望されれば...
考えないでもありませんが...。

う~~~~ん、でもねぇ~~~。

ここまで拒む理由を詳しく知りたい方は...
社長にゆっくりと説明してもらって下さい!

実際、現在暮匠で家づくり進行中の4組様も、春からの予定でプランニング中です。

はい!

しっかりとお金の勉強をして...
ゆっくりとプランニング...。
設備選びも時間をかけて、納得いくまで!

皆さま、きっと満足100%の家づくりになりますね。

私たちも一緒に、お手伝いさせて頂きます。

あらためて、T様。
この度は暮匠におまけ頂き、誠にありがとうございました。
aba1.jpg
大寒波に加えて、インフルエンザや胃腸炎が大流行しています。

皆さま、寒さ対策に加えて体調管理・予防にも十分に注意してお過ごしくださいませ。

満席!お礼申し上げます!

tomo.jpg

こんばんは!

取り急ぎのお知らせでございます。

今年初の人気教室でもあります...

「シェフに教わる料理教室」が、満席になりましたので
参加申し込みの受付を終了させて頂きます。

***【次回のお知らせ】***

日 時 2月19日(月曜日)10:30~13:30
参加費 大人(中学生以上)1000円
    小学生 500円
    未就学児 無料  

tomo2.jpg

靴を脱いでの教室ですので...
小さなお子様連れでも安心して参加頂けます。

ご予約は、こちらからお気軽にどうぞ! (*^-^*)

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

クービック予約システムから予約する

新聞をお待ちの方への「お詫び」

おはようございます。

パートのあきです(^^♪

いつも暮匠NEWSとゆとろぎ新聞を心待ちにお待ちして頂いている皆様、今月号の暮匠NEWSとゆとろぎ新聞の発送がこの大雪のため、大変遅れております。

はい、まだ届かないんです・・・涙。

大変に送れておりまして、本当に申し訳ございません。

この雪で運送屋さんもさぞかし大変だった事でしょう。
きっと今頃、一生懸命向かってくれていると思います!

大雪もひと段落しましたので、届き次第に発送いたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
2017.01.15.JPG

まだまだ朝晩と冷え込み、路面の凍結が予想されるかもしれませんので、
外出の際はお気をつけてお出かけください。

初心者からの「つまみ細工教室」

IMG_35011.jpg

皆さま、大雪での除雪作業...大変お疲れ様です。

大雪初日の晩は、普通なら事務所から自宅まで車で2分の所を
ハマりながら...社長に助けてもらいながら...
1時間かかって帰った小橋です。( ̄▽ ̄)

いやぁ~。本当に、お車で通勤の皆さまは大変だった事でしょう。

さて、そんな大変な折りではありますが...

来週の17日(水)は、今年初の「つまみ細工教室」です。

今年も作家の慶さんにお世話になります。

その人のレベルに合わせて教えてくださいますので、
初心者の方でも安心して参加して頂けます。

それにしても今、つまみ細工は大流行ですよね~!

普段から気になっていらした方は...
ちょっと勇気を出して、今年から始めてみませんか?

作品が出来たらコーヒーを飲みながらおしゃべりタイム!
これも楽しみのひと時なんですねぇ~♪ (*^-^*)

詳しい日程の確認・ご予約は...こちらからどうぞ!

  ↓  ↓  ↓  


クービック予約システムから予約する

もうしばらくは雪と格闘の毎日になると思います。

インフルエンザも流行り始めましたので、皆さま
体調管理には充分に気を付けてお過ごし下さいませ。

勉強会 ~「正しい資金計画の立て方」を学ぶ~

明けましておめでとうございます。
少々遅い新年のご挨拶となりましたが、私パートのあきは、本日が仕事初めです!

新しい一年が、皆様にとって、笑顔が沢山の年になりますよう、お祈り申し上げます。

私の仕事初めは、ベビーマッサージにお越しの可愛い赤ちゃん達の笑い声が聞こえる幸せな時間からスタートです。(^^♪

さて、この可愛い赤ちゃん達の成長は物凄いスピードですよね。

体の成長はもちろんのこと、心の成長も...。

できることが沢山増えて、その過程を見守るのもお母さんや家族にとってとても幸せで、かけがえのない大切な素敵な時間だと思います。

そんな一生に一度の、我が子と楽しんで一緒に暮らせる時間......ご存知ですか?

なんと、お子様が生まれてからすくすくと成長し、大体は大学進学までの18年間なんです。

そう思うと、我が子と楽しんで暮らせる年月は意外と「短い」のかもしれません。

我が子と過ごす大事な時間、あなたはどんな家でお子様と過ごしますか?

2018.01.09.jpg

「ベストタイミングで始める
 可愛い我が子と暮らす安心の家づくり」

なぜ今が家づくりを始めるベストタイミングなのでしょう?
 それは、2019年10月1日に、消費税が8%→10%に増税されるからです。

たった2%の増税ですが、高額な家を建てる時のことを考えると、深刻な問題ですよね。

『暮しを楽しむ家づくり』のお手伝いを仕事としている暮匠では、消費税増税を見込んだ「正しい資金計画の立て方」の勉強会を開催します。

今回の勉強会は、こんなあなたにオススメの勉強会です!!
  ・家を建てたいけれど、何をして良いかわからない
  ・仮審査の仕方がわからない
  ・自分たちはいくら借りられるのか知りたい。
  ・お金の話は誰にでも聞かれたくない。
  ・他社の勉強会に参加したが、理解できなかった。
  ・自分で勉強しても単語の意味が難しくて...。
  ・どの商品を選んだらいいのか分からない。
  ・家を建ててから、ケチケチしたくない。
  ・将来が心配...。      etc....

家づくりを考え始めたほとんどの方が「我が家の資金計画」に不安をお持ちです。

しかし、家庭によって日々の楽しみ方やお金に対する考え方も当然違います。

だからこそ!
今回の勉強会ではじっくりと個別にお話を伺い、人には聞かれたくなかった不安やご相談事を一つでも解消していただきたいと思います。

どうぞ、不安や心配事をたくさん抱えてお越しください。
一緒にひとつづつ理解し、解決して、幸せに暮らせる家づくりの為の準備をしましょう。

◆日時  1月28日(日) 10:00~19:00     
  ①10:00~12:00
  ②13:00~15:00  
  ③15:00~17:00 
  ④17:00~19:00
 ※ご都合にあった時間帯をご予約ください。
  限定4組様になりますので、早めのご予約をお勧めいたします。

 場 所  株式会社 暮匠
 参加費  無料・飲み物付

※ご予約・お問合せはHP内の「問合せフォーム」をご利用くださいませ。
もちろん直接お電話でもOKです!

人生設計をよく考えたうえで資金計画をし、理想の住まいを手に入れる為の第一歩として、どうぞご参加ください。

ベビーマッサージにご参加のママさん情報によると...。
インフルエンザが流行り始めているそうです。

皆さま、健康管理には充分に気を付けて年の初めをお過ごしくださいませ。