「家づくり勉強中!」⑩窓の種類と機能vol.1

1.窓は家の印象+機能に関わる。
2.サッシとは...?
3.アルミサッシとはどんなもの?

こんにちは!カヨです(^^)/
2019.5.31-1.jpg

今日は「窓の種類と機能」に
ついてお勉強したいと思います!
7691.jpg

家には窓がついていますね!
当たり前ですが、当たり前すぎて
あまり深く考えたことが
ありませんでした(;・∀・)

だけど窓ひとつで外観の印象が
変わるのはもちろん、
家全体の機能にも大きく
関わってくるそうです。

一口に「窓」と言っても
その種類は多岐にわたるようで...

ひとつづつ特徴を確認して
いきたいと思います(^^♪
2019.5.31-2.jpg

まず、「サッシ」とは...?

一般的に窓は、サッシ+ガラスで
構成されたものを指さします。
サッシとは、ざっくり言うと
窓枠全体をさしていることが
多いので、通常窓を選ぶと
いうことは、
「サッシ」+「ガラス」を
選ぶということです(^^)/

なお、最近のメーカーからは、
この「サッシ+ガラス」で1つの
商品となっているものが
多く出ています。

...私はガラスを選ぶ、という
感覚がなくセットで当たり前
だと思っていました( ;∀;)

そういえば!
実家など子どもの頃すごした
家には、摺りガラスが使われて
いて、部屋ごとにいろんな
模様がありましたので、それは
「ガラスを選んで」はめていた
という事なんですね(*'▽')

昭和レトロな摺りガラスは
私も大好きです。時々
ひたすらスマホで画像をみて
郷愁にふけっています(笑)
2019.5.31-3.jpg

今では、地域や環境に合わせて
ガラスの性能や色を選んで、
さらに快適な室内にする事も
出来るようです!

そちらもまた追ってお勉強した
いと思います(^^♪

この「サッシ」部分には、主に
以下の4種類があります。

〖1.アルミサッシ〗
〖2.樹脂サッシ〗
〖3.木製サッシ〗
〖4.複合サッシ〗

今回は〖1.アルミサッシ〗
について調べてみました!

♦対候性や防火性に優れ、強度もある
素材。軽いため、開け閉めしやすい
のが特徴です。

♦しかし、熱伝導率が高いため、
断熱性にやや劣ります。

♦腐食しにくく、サビにも強い
ですが、長期間ホコリなどが
付着していたりすると腐食して
しまうこともあるので、日々の
メンテナンスが必要です。

アルミサッシの窓は1960年代に
登場しました。木製の窓を
ガタガタ言わせながら開け閉め
していたのを考えると、快適性は
比べ物にならなかった事でしょう。

当時は画期的なサッシだったんですね!
今でもあちこちで見かけますが
確かに結露問題はありますね(T_T)
我が家も冬場は結露対策に
振り回されています。
2019.5.31-4.jpg

でも暮匠では、
結露は全くありません!
でもそれは...
「結露しないように
ちゃんとした住まい方」を
守っておられるからだそうです!

それはどんな事?
「ちゃんとした住まい方」は
結露だけではなく、家を
長持ちさせる秘訣があり
そうですね(*'▽')

しかも窓際でもヒンヤリしません!
真夏の日差しでも柔らかです。
7693.jpg

なぜ?
これも窓に秘密がありそうですね!
近いうちにその秘密を
お知らせいたします♪

次回は〖2.樹脂サッシ〗に
ついてお勉強しますので
お楽しみに(^^)/

完成見学会のお知らせ 砺波市

こんにちは!カヨです♪

昨日の猛暑からうってかわり、
しとしと雨の涼しい日となり
カラダが ちょっとラクですネ。
2019.5.28-4.jpg

今日は、暮匠のパート3人で、
6月に完成予定のお家の中チェックに
行ってきました!

パートの私たちが出来る
チェックとは...?!

建築中のお家は大工さんだけでは
なく、多種の業者さんが作業されます。
沢山の資材の出入りもあります。
その作業が終了したあと、万が一でも
キズや汚れがあっては大変です‼
なので!いつも現場で見ている人とは
違った目で、細かいところまで
チェックするのが今回の任務です!
4912.jpg

新築のおうちですから、白手(白い
手袋)をして、壁や床や扉の裏まで
チェックします。
2019.5.28-1.jpg

社長の足元の壁に、小さな緑色の印があるの
が見えますね!これは小さなキズ等に
印をつけたものです。

もちろん跡の残らないマスキング
テープです!
このテープを目印に、社長がチェックを
し、プロのクリーニング屋さんが入って
綺麗にします。

...ですが、それで終わりではありません!
6月には、お施主様のご厚意で完成見学会を
開催させて頂くことになっております。

その完成見学会が終わったあとも、
私たちでチェックをし、
もう一度プロのクリーニングで
入念に綺麗にしていきます。

そしてようやく、お施主様に
お引渡しさせて頂くのです。

世界にひとつの新築のお家だからこそ
丁寧に施工し、最高の状態でお引渡しする。
社長の想いが籠った作業だと思いました。
2019.5.28-7.jpg

屋内の作業が終わったら掃き掃除して
暮匠に戻りました。
2019.5.28-2.jpg

さて、こちらのお家の完成見学会の
ご案内です。
♦♦♦
暮匠の『強くてたくましい家』が
砺波市に完成します!
お施主様のご厚意で、完成見学会を
開催させて頂きます。

地松の大きな梁が見られる平屋の
お家です。

日時  6月8日(土)
    10:00~17:00
    ※完全ご予約制
場所  砺波市(詳細はご予約時にお伝えします)

今回の完成見学会は、真剣に家づくりを
考えておられる方のみのご予約と
させて頂きます。
社長がご案内させて頂きますので、
この機会にぜひご予約下さい!

※ご予約、お問合せはホームページ内の
「問合せフォーム」をご利用下さいませ。
※もちろん直接お電話でもOKです!
  ☎0763-33-7899 

完成見学会を開催いたしました!

こんにちは! カヨです(^^)
2019.5.25-10.jpg
昨日、北海道で気温39・5℃まで
上がったとか!!
はぁ~(;・∀・)

まだ暑さに慣れていないこの時期に
これだけ上がると体調崩しそうですね(T_T)

気象情報を見て、その日ごとに
対策が必要ですね(;´Д`)


さて、そんな暑い週末でしたが
暮匠ではお施主様のご厚意により
2日間完成見学会を開催させて
頂きました♪

モデルハウスでは無い、実際に
住まわれるお家です。
家づくりを考えておられる方には
何よりの参考になりますよね!
S様本当にありがとうございました!
2019.5.25-11.jpg

暮匠には営業マンがおりませんので
社長が全てご説明致します(^^)/
家の中を実際に見ながら...
ガレージの屋根の下でコーヒーを
飲みながら家の事あれこれと♪

そして小さなお子様は私たち
スタッフが一緒に遊んでお待ちして
ましたので、ゆっくりとご覧頂く
ことが出来ました(≧▽≦)
2019.5.25-3.jpg
アンパンマンやぬり絵、パズル...
お話もたくさん聞かせてくれて
逆に遊んでもらってたかも知れません(´艸`*)
2019.5.25-4.jpg
「あ!ひこうき!ほら、見て!」(^^♪
一生懸命教えてくれました♡

さて、今回の見どころは...

・大きな吹き抜けの明るいリビング
2019.5.25-12.jpg
・使いやすいウッドワンのキッチン♪
2019.5.25-13.jpg
・モダンな和室に可愛い畳縁
2019.5.25-8.jpg

・すっきり窓の外観
2019.5.25-7.jpg

他にもちょっとした書斎スペースや
3坪の小屋根収納など(^^♪

ご家族が暮らしやすい工夫が
されていました(^^)/
これからのご家族の思い出を
この家で紡いででいかれるんですね♪
本当におめでとうございます!!
4729.jpg

暮匠では...
6月にも完成見学会を
予定しております!
またまた実際に住まわれるお家です。
大きな地松の梁が見られる
平屋です。
最近は若い方でも平屋を
希望される事が多いようです。
ぜひ家づくりのご参考に
なさって下さいね(^^♪

完全ご予約制ですので
お早めにご予約下さいね♪

日時  6月8日(土)
    10:00~17:00
場所  砺波市(詳細はご予約時にお伝え致します)

では気温の変化に注意なさって
5月をお過ごしくださいね!


完成見学会ご案内! 高岡市

こんにちは!カヨです!
2019.5.24-3.jpg
明日、明後日はいよいよ完成見学会です♪
今回もお施主様のご厚意でお借り
出来る貴重な2日間ですので、
家づくりをお考えの方はぜひ足を
お運びくださいませ!

暮匠でも準備を張り切っております(^^)/

今回はご来場くださいましたお子様に
ぬり絵をご用意しております(*^-^*)
自分の好きなパーツを
選んで塗って自由に貼って♡
2019.5.24-5.jpg
スタッフが一緒に遊んでおりますので
ゆっくりとご見学くださいね。

吹き抜けのリビング素敵ですよ~(*'▽')
2019.5.24-2.jpg
白を基調とした、すっきりしたデザインの中に
可愛いポイントがあちこちに♡
収納もたっぷり!
2019.5.24-1.jpg
ご予約なしでも見学いただけますが、
社長の説明をしっかり聞きたい方は
必ずご予約下さいね!

場所 高岡市
   (詳細はご予約時にお伝え致します)

時間 10:00~17:00

※ご予約、お問合せはHP内の
 「問合せフォーム」をご利用くださいませ。
もちろんお電話でもOKです!
☎0763-33-7899

子どもの能力開発ニュースレター⑦

1.スマホを長時間使うと、勉強した内容が
  消えてしまう⁈
2.テレビを見過ぎることの脳への影響
3.LINEと成績の関係
4.ゆとろぎ新聞ご購読のご案内


こんにちは!カヨです(^^)/
2019.5.22-1.jpg

今回の
「子どもの能力開発ニュースレター」は

家で2時間勉強しても
 スマホで台無しに?!
 です!
2019.5.14-12.jpg

2019.5.22-2.jpgっていう声が聞こえてきそうです(;´∀`)

私もびっくりしました!

電車の中では誰もがスマートフォンを熱心に操作し、時間があればゲームやSNSを楽しむ、そんな光景が当たり前になりましたね。
10代の子どもでも、63%がスマホを所持しているとか‼ 同時にスマホが子どもの脳に与える深刻な影響 も報告されています。

なんと、
「2時間も勉強し、スマホを2時間以上使っていた子ども」の方が、「家ではほとんど勉強しないけれど、スマホはほとんど使っていない子ども」よりも正答率が低かったそうです!2時間も勉強したのに、成績が伸びないなんて( ;∀;) な、なぜ!?

それは、スマホを見ることによって学校で勉強したことが頭の中から消えてしまう からだそうです(・・;)
それはモッタイナイ!

そしてテレビについても...
長時間見ると、「言語性知能を司る大脳皮質」の発達が悪くなるという調査結果が‼

テレビの見過ぎで悪いのは、目だけではなかったのですね(T_T)
2019.5.22-3.jpg
時間制限と、見る時間帯を考える必要がありますね。

そしてそして、さらに恐ろしい調査結果が...
「LINEなどによる通信アプリによる影響」です。

LINEを長時間使用していたら、どんなに勉強してもLINEを使用しない子どもよりも成績が下がってしまう...という悲しい結果はもとより、「LINE等は使うことをやめても、一度使ったことがあれば学力は向上しない」 ですって!(;・∀・) 

そこまで子どもの脳にスマホの影響が大きいだなんて!我が家はまだ小学生なので持たせてはいませんが、ちょっと音楽を聴いたり調べものをしたりしています。そして親戚からのLINEに返信することもありますが... 長時間使うようなら気をつけないといけませんね!

何度も言いますが...悪い影響は目だけではなく、悪いサイトをみていなくても、トラブルに巻き込まれていなくても、スマホを長時間つかうリスクは「子どもの脳」に現れる 、ということですね!脳の症状はすぐには気づかない場合が多いと思いますが、さまざまな調査結果や社会問題に目をむけると、決して他人事ではないと思いました。

成績が上がらないという一時的な問題ではなく、そういう脳にしてしまう事が子どもの生涯に関わるのだと あらためて感じました。まだ見守れるうちに、子どもの生活習慣やスマホやテレビとの付き合い方を伝えていきたいです。
2019.5.22-4.jpg

♦毎月、ポスティングや郵送でお届けしております「「子どもの能力開発ニュースレター」ですが...もし私も読んでみたい!とお思いの方がおられましたら、お気軽にお問合せ下さいね!家づくりに関する情報はもちろん、ちくちくスペースでのイベント情報、ちょっとした生活の知恵など満載の「ゆとろぎ新聞」もお届け致します(^^)/
HP内のお問合せフォームか、お電話でもOKです!
2019.5.22-5.jpg
では次回の「能力開発ニュースレター」もお楽しみに~!


「家づくり勉強中!」⑨トラブルを防ぐ、希望や要望の上手な伝え方

1. ちょっとした行き違いが、
 トラブルのもとに...
2. イメージを具体的に伝えるには...
3. 一緒にショールームへ!!
4. 打ち合わせ時のポイントは?
5. 何より大事なのは家族同士の情報共有!

こんにちは!カヨです(^^)/

この度、暮匠にかわいい仲間が
やってきました♪

名前は「イエティ」。
2019.5.14-2.jpg

「イエタッタ」という、サイトの
キャラクターです。
暮匠も「イエタッタ富山」に掲載して
頂いております(*'▽')
ぜひ覗いてみてくださいね♪


2019.5.14-3.jpg
まだ慣れない場所に緊張している
ようです(笑)
2019.5.14-4.jpg
大丈夫だよ~♪
こわくないよ~(笑)
だんだん仲良くなれると
思います(´艸`*)
またイエティの近況
報告しますね(^^♪


さて、今回の「家づくり勉強中!」は
打ち合わせでの上手な伝え方です!
2019.5.14-5.jpg
コーヒーでも飲みながら
お読みくださいませ(*^-^*)

♦♦♦
自分の思いが相手に伝わらないことは
とてももどかしいものですね。
ましてや一生住み続ける家のことで
あればなおさらです...。

ちょっとした行き違いが、大きな
方向性のズレを生むことだって
あるのです‼

家づくりもいよいよ具体的な
打ち合わせの段階に入ると
より一層、施主と建築会社との
意思疎通が重要
になります。

理想の住まいづくりを実現させる
ためにも、こだわりの要望を
しっかり伝えて、共有することが
大切ですね(・_・;)
219.5.14-6.jpg
↑こんな事がおこってはタイヘンです( ;∀;)

でもイメージを言葉で伝えるのって難しい
ですよね...
「前に見たお家の扉が良かったんだけど...」
「あの色がイイんだけど、なんていう
色かわからないので伝えにくい...」etc.

そんな時は、より近いイメージの
写真や書面を使って、具体的に
伝える工夫
をしましょう!

たとえば、外観や内装、雰囲気など
情報収集の段階で集めた写真を
スクラップしておくのもオススメです。

集めていくうちに、自分が思い描く
住まいがどんなものであるか、
再確認もできますね(^^♪

今ではスマホのアルバム機能
使って編集も自在ですね(*'∀')

また、自分の希望や要望をきちんと
伝えるためには、営業マンや担当と
一緒に、現場やショールームに見に
行くのも良いでしょう!
こちらは実物を見ることができるので
明確なイメージを共有する事が
できますね(^^)/

暮匠でも、社長や博美さんが
お施主様とショールームに行ったり
木材屋さんに行ったりしています。
2019.5.14-10.jpg
2019.5.14-11.jpg

プロのアドバイスを聞きながら
イメージを伝えられたら安心ですね!
2019.5.14-8.jpg

写真のスクラップなどの資料の準備が
できたら、今度は打ち合わせの時の
ポイントを確認します!

・質問したいことなど、あらかじめ
 メモを用意しておきましょう。
・打ち合わせの内容も記録しておけば
 安心です。
⇒「言った」「言わない」の
 無用なトラブル回避になります。
・なるべくなら家族で打ち合わせに
 参加するのがおすすめです。
⇒建築会社との意思疎通のまえに
 家族同士での情報共有は
 何より大切です‼
2019.5.14-7.jpg

打ち合わせの際は、間取りや建物の
形状だけでなく、その家、その部屋で
何をしたいか、どんな暮らしが
したいかという事を伝えておきましょう。

そうすれば、営業マンや担当者も
どこにどんな工夫をすればよいのか
具体的なプランを提案してくれる
はずです。

予算についても同じです!
「いくら使うことができるのか」
「どういった予算配分にするのか」など
しっかりと共有しておくことは
とっても大事ですね。

情報が手に入れやすい時代ですが、
それを上手く使って、しっかり
伝えていきましょう♪

一つ一つ伝えていくのは
大変な作業かもしれませんが、
思いがカタチになった時の
感動は大きいと思います!(^^)!

次回はお金やローンのお話など
したいと思います。
お楽しみに...


【完成見学会】のご案内 高岡市

こんにちは!パートのカヨです(^^)/
2019.5.7-1.jpg


皆さまはどんな連休をすごされ
ましたか?
私は家族そろって三重県周遊の
旅に出かけてきました♪
伊勢神宮のお参りに始まり、
おかげ横丁探索、鳥羽水族館、
ミキモト真珠等...そして
待ち時間ゼロと話題の
志摩スペイン村(*'▽')

ゴールデンウィークでしたので、
人気の乗り物は30分待ちも
ありましたが、どんどん乗れて
子どもたちは大満足でした♪


体はきつかったですが...
食事の準備も大変でしたが...
何とか無事に連休を終えて
ほっとしているところです(;^ω^)
2019.5.7-2.jpg
休みが終わってホッとするのも
おかしいですが...そんな風に
感じていらっしゃる方多いのでは
ないでしょうか?

今日からまた心機一転、お仕事
がんばりましょう!
2019.5.7-3.jpg


さて、暮匠ではお施主様のご厚意により
【完成見学会】を開催させて頂く事に
なりました!
2019.4.26-1.jpg

以前、福野での見学会の際に見た
「吹き抜けのリビング」がずっと憧れだった
S様(*'▽') 今回、そんな憧れとご家族の
夢が叶ったお家が完成しました!

家づくりを考えておられる方なら、どな
たでも自由にご覧になれる見学会です!

ご予約なしでも見学できますが、
社長の説明をしっかり聞きたい方は
必ずご予約くださいね!

日時 5月25日(土)・5月26日(日)
   10:00~17:00

場所 高岡市   詳細はお問合せ下さい。
   ※ご予約、お問合せはHP内の
「問合せフォーム」をご利用下さいませ。
もちろん直接お電話でもOKです!
☎0763-33-7899

皆さまのお越しをお待ちしております♫
2019.5.7-4.jpg