*「木」が好きな方へ* 【お客様と板選びを楽しむ】
*「木」が好きな方へ*
【お客様と板選びを楽しむ】
今日は「木」が大好きな I様ご夫婦と
銘木市に行ってまいりました!
お若いご夫婦ですが...
とにかく「木」が大好き♪
今日のお目当ては...
リビングの主役になる
座卓テーブル用の一枚板です!
これだけ沢山の板が並んでいても
ビビッ!と来ない時は来ないものです
はたして、I様ご夫婦...
ビビッ!と来る板と巡り合えるのでしょうか?
さて...
板選びに重要なのが「含水率」です☝
木は生きものです。
生きものである以上、木は木材となっても
水分の放出吸湿によって、大気中の湿度に
応じた含水率(気乾状態)になります。
これが「木材は生きている。」
と、言われるわけですネ☝
木材を使用する際は...
木と水分の関係の理解が重要です!
それは...
乾燥によって生じる「狂い」や「割れ」など
私たちにとって不都合な性質を避けるためです。
せっかく お気に入りの一枚で
お気に入りのテーブルを造っても...
割れたり、歪んだりして
使い辛くなっては悲しすぎますよネ
そうならない為にも...
気乾状態に近い製品を利用したいものです☝
木が大好きな I様ご夫婦に...
そんな説明を木の種類ごとにする社長。
そんな社長も楽しそう!
どうやら... ご夫婦ともに...
ビビッ!!と来たようです!
さて... 肝心の含水率は...?
社長が測定‼️
おめでとうございます㊗️
見事、気乾状態に近い数値でした!
リビングでテーブルを撫でながら...
ニヤける ℹ︎様ご夫婦の姿が目に浮かびます(^^)/
住宅の購入は、一生の大仕事だと思います。
含水率の分からない木材を用いたばかりに、
「こんなはずじゃなかったのに~」と
嘆いても後の祭りです。
これから家づくりをされる...
「木が大好きな方」には
木材と水分の関係を良く理解して
後悔の無い家づくりをして頂きたいものです。
--------------------------------