家づくりのこと【床の間のない畳スペースの工夫】
今日は、畳スペースの完成事例をご覧いただきます。
畳スペースの事例はたくさんありますが、こちらのような「置き床」を選択された事例は初めてでした。
「床の間は要らないけれどお雛様や五月人形を飾るスペースは欲しいよね!」そんな方にオススメの事例です!
そもそも「置き床」というのは、床の間の代わりのモノです。
M様邸では「一枚板」を使用しました。足がついて少し高さのあるものも販売していますね。必要な時だけ置いて使うタイプのモノです!
「置き床」で検索すると色んなタイプが出てきますので、ご興味がある方はご覧になってみると良いかと思います。
このとても明るい畳スペースは、白い壁が明るさを引き立たせていますが、自然素材の塗り壁を使用していますので眩しくありません。
押し入れに使用している建具も、一枚板仕様で無垢材のあじわいが優しいですね。
せっかくの明るさですので、あえて建具で仕切らず、明るく広いリビングの延長スペースとしました。
まだお子様が小さいご家庭では、お昼寝やオモチャでの遊び場には持って来いでしょうね!
畳スペースを考えておられる方に、ご参考にして頂けたらとても嬉しいです。