打合せ中のお子様♪

いつもご覧いただきありがとうございます!
昨日、設計契約をいただいたお客様が
打合せのためにご来場くださいました。

午前中はショールームをまわって
新居で使われる設備を選んでこられました。
ショールームまわりは
家を建てる楽しみの一つですね♪

暮匠では、お客さまがゆっくりと
ご自身のペース、趣味・趣向で設備を
選んでいただけるよう、敢えて
社長や社員は同行しません。

ご家族で、新居のイメージを
膨らませながら選ばれることを
最優先に考えています。


さて、ショールームまわりの後は
暮匠事務所にて詳細を詰めていく
打合せです。

こちらでは社長が
じっくり、しっかり
お客様の声に耳を傾け
お客様の「理想のカタチ」に近づけるため
お手伝いさせて頂きます。

打合せの間、お子様たちは...
S__8609800.jpg
事務所内スペースで
ご兄弟仲良く待っておられました♪

お家づくりは
休日返上で取り組む日も
多々あると思います。

その工程をご家族で
とことん楽しんでいただけるよう
暮匠がお手伝いできたら幸いです。

「窓」から省エネ!今なら国の補助金で最大200万円!

暮匠では、新築工事だけではなく
リフォームも承っています!

床や壁に断熱材を入れて暖かい家に
変身させる大型リフォームや
部屋を仕切ったりするだけの簡単リフォームなど
ご要望に応じて施工しています。

~こんなお悩みはありませんか?~
・夏暑くて冬寒い...
・ヒートショックが心配
・冬場の結露がひどい
・冷暖房費が高い

これらは
窓の断熱リフォーム
解決しましょう!
お気軽にご相談ください。

今なら国の補助金で
窓リフォームが断然お得♪
 ↓↓↓↓↓

先進的窓リノベ事業

先進的な断熱性能の窓に交換する
リフォームに対して
高い補助額で重点的に支援を行います
[経済産業省 環境省]予算1000億円  

---- 先進的窓リノベ事業概要 ----

既存住宅における窓の高断熱化を促進するため
改修に係る費用の一部を補助することで
エネルギー価格高騰への対応(冷暖房費負担の軽減)や
2030年度の家庭部門からのCO2排出量 約7割削減(2013年度比)への貢献
2050年ストック平均でZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保への貢献
を目的とする事業です。

【対象期間】
・契約日の期間 2022年11月8日~遅くとも2023年12月31日※1
・交付申請期間 2023年3月下旬~予算上限に達するまで ※1
        (遅くとも2023年12月31日まで)
  ※1 締切は予算に応じて公表されます

【補助額(補助上限)】
・実施する補助対象工事の内容に応じて定額
(一戸当たり5万円から最大200万円まで補助)


**********************

窓の断熱性能を上げる=住宅の断熱性能が上がる
省エネにつながる

お得に窓を変えるだけで、今より暖かくなるなんて!
この機会をぜひご利用ください!
制度の適用には条件がありますので
詳細はお気軽におたずねください。

●お電話で 0763-33-7899

●ホームページの「無料相談」から

●3月26日(日)窓のリフォーム相談会のお申込みはこちらから


  

南砺市にて、完成見学会を開催しました!

お施主様のご厚意により
2月11日(土)&12日(日)
南砺市にて完成見学会を開催しました!

2日間に渡り13組のお客様に
ご来場いただきました。
お天気にも恵まれ
大変に賑やかな2日間でした。

sakai-3.jpg

sakai-1.jpg

パパとママが見学中は
お子様はインナーガレージのキッズスペースで
スタッフと遊んで待っています。

sakai-2.jpg

暮匠では、歩けるお子様は室内への入場は
できません。大切なお施主様のお家を
お借りしての見学会ですから
万が一のことがあってはならないからです。

実はインナーガレージの壁にも
傷がつかないよう、
養生板が張られています。

ガレージに置かせていただく
折り畳み椅子にもくつ下を
はかせて傷防止をしています。

でもこちらのキッズスペースは
ホットカーペット&ストーブで
結構あたたかいんですよ(^^)

仲良く遊んで待ってくれて
ありがとうございました♪

ga-ze-2.jpg  ga-ze-1.jpg

ご予約の上ご来場されたお客様には
8重ガーゼタオルを記念に
お持ち帰りいただきました。

裏側にチラッとkurasyouの文字が♪
とても肌触りの良いタオルですので
ぜひお使いくださいね。

sakai-4.jpg
↑こちらは今回の見学会でデビューした
オリジナルのテーブルクロスです。

暮匠のモットーである
「暮らしを楽しむ家づくり」とあります。
  
今回の見学会が
少しでも暮らしを楽しむための
参考になりましたら幸いです。

お施主様におかれましては
大切なお家をお貸しいただき
誠にありがとうございました。