上棟おめでとうございます!

こんにちは!カヨです!
8705.jpg
昨日は、心配していた雨に降られず、
南砺市にて無事に上棟する事ができ
ました(*'▽')
2019.6.18-4.jpg


数ある工務店や住宅メーカーの
中から、暮匠を選んでいただき
ましたS様、本当にありがとうござい
ます!
そして上棟おめでとうございます!
2019.6.18-3.jpg
ご家族お揃いで上棟式を迎えられ、
何よりです!(^^)!
想いのこもった素敵なおうちの
完成がまたひとつ、近づきましたね!
8706.jpg


上棟の時には...
いつもの社長の大事なお仕事!
ボルトのチェックです!
2019.6.18-6.jpg
万が一ボルトのゆるみなどが
あっては大変ですので、ひとつ
ひとつチェックしていきます。
間違いなく締められたボルトに
赤いスプレーでマーキングして
いきます。
なのでこの赤いしるしは安心の
しるしなのです(^^)/

安心して、ずっと長くお住まい頂け
るよう目を変えてダブルチェックし
ています。どうぞ安心して暮匠に
お任せ下さいね(^^)/

これから、どんどん壁ができて
屋根ができて内装が進んで...
目に見えて完成に近づいていく
のは本当に楽しみですね♪

私たちパートも、何かお手伝い
出来ないかと、社長の指令を待ち
つつそわそわしてます(*'▽')

またその時はご報告しますね!

じめじめと湿度が高くなってき
ましたので、いろんな感染症が
流行る時期ですね(;´Д`)
手洗いうがいや、食品の管理に
気をつけられて、梅雨をのりき
りましょうね!

8707.jpg


暮匠こだわりのお仕事✨

こんにちは!
パートのかよです(^^)/


いつも新鮮で美味しい野菜を
届けて下さる、ひろみさんのお母様♡

先日は、かぼちゃと大根を
持ってきて下さいました♪


【おばあちゃんの八百屋さん】
に並んでいる大根も、このイラストも
とっても可愛くて( *´艸`)
2018.10.31-1.jpg


あえて足のある大根をいただき、
2018.11.2-5.jpg

娘にみせたら、
「この本と一緒だ~!」と
幼稚園でもらった
懐かしい絵本をもってきました(笑)
2018.11.2-1.jpg


さて、ここで
「暮匠こだわりののお仕事」を
紹介したいと思います(^^)/

今回は「床下の掃除」です!

基礎のコンクリートをデッキブラシでゴシゴシ...。
出たコンクリートの粉を掃除機で吸い取る...。
この繰り返しです。

2018.11.2-2.jpg

こちらの写真はキレイになった後...
ではく、今からです!
2018.11.2-3.jpg

キレイそうに見えますが...
ゴシゴシすると意外と出るんですよね~「粉」。

2018.11.2-4.jpg

随分とキレイになりました!

でも、これで掃除終了ではないんです!

土台伏せをする前に
もう一度しっかりキレイさをチェック!!
2018.11.2-6.jpg

暮匠では、床下を家の中の一部屋と考えて
家の中の空気を循環させます。
よって、二階の暖かい空気が床下に流れ込み、
床下の冷え込みが緩和されます。
それにより冬場の一階の部屋の底冷えを防ぎます。

と、言う事は...。
当たり前ですが、床下の空気も通気口から部屋の中に入ります。
循環してますのでね!

と、言う事は...。
床下がコンクリートの粉だらけだと、
そのコンクリートの粉が無くなるまで
部屋の中に入ってくる...って事なんですよね!


だから暮匠では、とことん床下掃除をするのです。


先ほどの、お掃除あとの写真に
少し水たまりがありますよね!
先日の冷たい雨のあとです☂

このあと、すっきり綺麗に乾かしてから
土台伏せをします(^^)/

家を支える大事な土台ですから、
暮匠では細心の注意を払っております。

「見えないところにも決して手を抜かない」
暮匠のこだわりです‼

ここに住まわれるお客様の
生活を 真剣に考えて
今後もゴシゴシ、ピカピカに
していきます✨

「暮匠のこだわりのお仕事」でした(*´▽`*)

【アキさん、お疲れ様でした!】

20170730-154.jpg

こんばんは!
暮匠の小橋です。(*^^*)

昨年の...
2周年お客様感謝祭から、もう1年!

そろそろ3周年の準備開始です。

昨年の感謝祭でも大活躍してくれ...

日常作業では
私のパソコン作業の大切な助っ人だった
パートのアキさん。

残念ながら...
昨日が最後の出勤日でした。
hiro-naku1.jpg

パソコン作業の一部を頼り切っていただけに
私的には、かなりのショック。(-_-;)

いつも元気な!が、キャッチフレーズで
「おはようございます!」の元気な声を
聞いただけで...私も朝から元気が出ていた。

私と同じ立場でもあるので
いつかは...と、思ってはいたが

思っていたより、早かった~~~(/ω\)


2018.6.28.jpg

パートさん達のマイカップが並ぶ棚からも
元気なロゴの白いカップが無くなりました。


ただ・・・

ショックはショックだが
不思議と寂しくはないんだなぁ~ (*^^*)

アキさんとは、きっと...
一生のお付き合いのような予感がする!
hiro-rabu.jpg

近い所に嫁に行った娘が...
ちょくちょく実家に遊びに来るみたいな💛

アキさん本人も、そんな感じらしく
最後の最後まで終始笑顔で
いつもの元気なアキさんで帰りました。

まぁ、
家庭の事情で辞めなくてはいけなくなった時は
出社の度に「ウルウル...」してましたけどね。

さぁ、こんど会う時は...

同じ一人の女として、親として、

何より...
同じ自営業を営む社長の妻として
励まし合い、助け合って
良いお付き合いをして行けたらなぁ?💛

よって、今は・・・

頑張れ! アキさ~ん!
hiro-fure.jpg
応援してまぁ~す!
※はしたない恰好で失礼しました。( ̄▽ ̄)


明日から又、30℃超えの日が続く様です。

皆さま、水分補給につとめて
熱中症には気をつけてお過ごし下さいネ!

【YAMAHAバイクで颯爽と!】

こんばんは~!
hiro-cafe.jpg

今にも雨になりそうな朝でしたが...
爽やかな風の日で外仕事には持って来いでした!

・・・って、言いながら...
今日も、愛ラブ💛パソコンんの小橋ですが。

さて、外仕事に持って来いの今日は
実家の父が庭木の剪定に来てくれました!

完璧主義の父だけに時間はかかりますが...
伸び放題だった木が1本、2本とスッキリ!
ありがたいですね~~~♪
感謝 感謝です。(*^-^*)


titi.jpg


私が子供の頃は、盆栽に凝っていた父。
軒下に、ズラ~~ッと立派な鉢が
並んでいたのを思い出します。
今ではもっぱら畑仕事の父です。(*^-^*)


titi-1.jpg


それにしても...
ちょっとスッキリしただけなのに
なんて大量の枝木なんんでしょう!
この処分が大変ですね~ ( ̄▽ ̄)



そこへ・・・

暮匠の庭に鳴り響く...
レトロっぽくも聞こえるバイクのエンジン音!

baiku.jpg

なんと...
家づくりのご相談にご予約されていたご夫婦さまが
颯爽とバイクで登場です!

「カッコいい~~~!!」
hide-ana.jpg
社長、思わず叫びながら走って玄関までお出迎え!

いやぁ~、本当にカッコイかったですぅ~♪

つい興奮してしまった社長と私ですが...
お客様は家づくりのご相談に真剣です!

こちらのご夫婦さまは、将来に備えて
「大切なお金の事」
「土地に対する想い」
「お子様によい環境の家づくり」
「家を建てるには何からすればよいか」
「自分達の理想の家は...」ets....

お若いのに...
とてもしっかりと将来の事を考えておられました。

お子様が年長さんの時には...と、
将来設計もしっかりともっておられ感心...感心。

理想のお家のイメージもはっきりしておられるご様子。
このご夫婦さまなら、きっと・・・
「楽しんで家づくりをされるのだろうなぁ~💛」
と、隣の部屋でほっこり気分になった小橋でした。
hiro-rabu.jpg
お帰りの際には、またバイクを前にして大興奮!
ちょうど先日、アメトークの「バイク大好き芸人」を
見たものですから...
「YAMAHAのバイクは、シュッとしとる言うとったが
 ほんとやね~~~!」
と、興奮冷めきらずの社長と私。( *´艸`)

また、レトロっぽいエンジン音を響かせながら
礼儀正しくも颯爽と帰られるご夫婦の後ろ姿をみながら...

「仲のいい、ご夫婦やね💛」

私たちも...
夫婦仲良く頑張らねば!!!

今日も、最後まで読んで下さって
ありがとうございました。(*^▽^*)

【6月号 お届けします】

hiro-how.jpg

こんにちは~!

朝からスッキリしないお天気ですが
夕方までは降らずにもちそうですね。(*^-^*)

そんな今日は...
久しぶりに小橋の登場です!


2018.6.11.2.jpg


暮匠では、
毎月「暮匠ニュース」と「ゆとろぎ新聞」を発行して
お客様にお届けしています。

郵送でご希望のお客様が240名と...
ドアの向こうでお待ちの3200名様にお届けします。

ハイ! 今日がその準備の日です。

2018.6.11.1.jpg


今日も力強いパートさん達が勢揃い!
本当にありがたいですね~。(*^▽^*)
hiro-rabu.jpg
「機械で折れば早いのに~。」とか...
「印刷オプションで折り加工すればいいのに。」とか...
実は、周りからはよく言われます。( ̄▽ ̄)

確かにねぇ~。
それはそうなんですけどねぇ~。

でもねぇ~・・・

家庭の事や、学校の事や、ets...
お喋りしながら皆んな楽しそう♪
「ここに来るようになって毎日が楽しいんです!」
って、言われると私も嬉しいんですよねぇ~♪

暮匠の為に...
一生懸命にポスティングエリアを考えてくれたり
イベントが楽しくなるように考えてくれたり
チラシを作る時の相談にものってくれる!

やっぱり暮匠には、この力強いパートさん達は
居なくてはならない存在ですね。

そんなパートさん達
チラシ折りも手慣れたもんで、速い速い!


2018.6.11.3.jpg


準備が出来次第、
今度はパートさん達が自らポスティングに出動です!

楽しみに読んで下さっている皆さまにおかれましては...
  hiro-posuto.jpg
今しばらくお待ち下さいネ!

ご契約ありがとうございました!(GW後半編)

  こんばんは!
hiro-1.jpg

新しい出会いやお客様との打ち合わせで
大変に充実したゴールデンウイーク。

5月4日には、T様ご家族様からご契約を頂き...

幸せ気分いっぱいで後半に突入!

連休前に、資金計画のご相談においでたご夫婦さま。
1週間後には家づくりの流れを勉強に来られました。

都会暮らしのご夫婦さまは...。
地元に帰って来て暮らす計画をしておいでで、
ゴールデンウイークを利用しての帰郷。
こちらのご夫婦さまは、ホームページで暮匠を
探して来てくださいました。
ありがたいですね~!(*^-^*)

もちろん、現在家づくり進行中のお客様も順番に
打ち合わせの予定を組んでくださいました。

おかげさまで、私...ヒロばあちゃんは子守に大活躍!
ちゃんと「ばあちゃん!」と、呼んでくれる。(*^▽^*)
まだ言葉にならない小さなお子様は...
「ば~!」と。( *´艸`)
hiro-kawaii.jpg

孫が増える...増える...。
嬉しい限りです。

そんなゴールデンウイークの締めくくりは・・・

南砺市の、N様ご家族様からご契約を頂きました!
5.7-3.jpg

パパとママが真剣にご契約の最中...
となりで、まったりおやつタイム。

5.7-2.jpg

こちらのパパとママは、本当にいつも仲良しで
お会いすると私たちまで「ほんわか」。

そんなT様ご家族様のお家・・・。
きっと、優し~~い空気のお家が完成することでしょう。
楽しみですね~。

あらためまして、T様ご家族様
ご契約を頂きまして誠にありがとうございました。
しっかりとご家族の夢をカタチにしてまいります!
安心して、お任せ下さい!

さぁ、ゴールデンウイーク中に2家族様から
ご契約を頂きました。

「ご契約を頂く」ということは・・・。

私たちには、
お客様が35年間のローンを払い終わるまで、お客様の
お家と生活をしっかりと守っていく責任がある!
と、いうことです。

私たち暮匠を信じてお任せ下さった皆さまの為に
今まで以上に気を引き締めて、頑張ってまいります!

最後に・・・。
楽しく幸せに忙しかったゴールデンウイークに・・・
 
  カンパ~~イ!!
hide-kanpai.jpghiro-kanpai.jpg

【ご契約】ありがとうございました!( GW前半編)

皆さま、一日お疲れ様でした!

久しぶりに、小橋で~す!hiro-1.jpg

長かった方も・・・
短かったかたも・・・
ゴールデンウイークは満喫されましたか?

私の住む砺波と言えば「チューリップフェア」。
今年は好天に恵まれて、
遠方からのお客様にとってはラッキーでしたね!

さて・・・。

私たち暮匠のゴールデンウイークはと言いますと...。

大! 大! 大満喫!hiro-uma.jpg

いえ、いえ・・・
ちゃんと楽しく仕事をしておりました。(*^-^*)

有難いことに、今年のゴールデンウイークは
本当に毎日が充実しておりました!

毎日のように2組から3組の...
家づくりのお客様と過ごす事が出来た

最高のゴールデンウイークでした!

中には、
ポスティングのチラシを見てご相談に...。
ホームページを見てご来場下さった方も。

そして有難かったのは、
家づくり進行中のお客様方々が...
世の中が浮かれたゴールデンウイークの最中に
打ち合わせの予定を組んで下さったこと。

そんなお客様と過ごせる毎日ですから
遊びに行きたいだの・・・
休みたいだの・・・
思うはずがありません!( *´艸`)

そんな真只中の5月4日には
砺波市在住のT様から、新築工事の
ご契約を頂きました。


5.7-1.jpg

T様からお声かけ頂きご縁をいただいたのは...
この事務所がまだ、建築中のころでした。

当時も男の子がお2人いらして賑やかでしたが、
昨年に待望のお嬢様が誕生され、一段とにぎやかに!

5hiyoko.jpg
初めて家づくりのご相談を頂き
かれこれ...3年余り...。

やっとT様ご家族の夢を叶えるお手伝いが
現実になりました!
hiro-naku.jpg

正直なところを言いますと、あの頃の私たちは
不安な気持ちでいっぱいでした。
「夫婦二人で会社を立ち上げて、この先...
 やっていけるのだろうか?」と。

そんな不安でいっぱいの時に、ホームページから
お問合せをくださったT様。
あの時は、本当に心が軽くなり・・・
目の前が明るくなったのを覚えています。

そんな事もあり、
私たちにとってのT様ご家族様への想いは
他ならぬものがあるのです。

家づくりを考え始め・・・

実際に工事に取り掛かるまでには

皆さま、色んな障害と出合う事があるものです。

そんな山あり谷ありを一緒に乗り越えていくのが
私たちの役目でもあります。

T様ご家族様にご契約を頂いた今、
3年余りの道のりを胸に...
「しっかりと夢をカタチにしてまいります!」
と、あらためて心いたしました。

改めまして、T様ご家族様
ご契約を頂きまして誠にありがとうございました!
安心して、お任せ下さいませ!

そんな幸せ気分なゴールデンウイークでしたが、
まだまだ言い足りないのであります。

皆さま、お疲れのことでしょうから...
続きは明日にしましょうね~。(*^-^*)

夜ごとにカエルの鳴き声も元気になって来ましたね!

皆さま、ゆっくりとお休みくださいませ。
hiro-neru.jpg

【一カ月点検】完了!

こんばんは!

hiromi8.jpg

日曜日も・・・
しっかりと楽しくお仕事の小橋です!

今日は一日中、雨が降ったり止んだりで
ちょっと残念な日曜日でしたね。

それでも私たちは、朝からルンルン気分 ♪♪♪

そう、今日は・・・
先月、無事にお引渡しが済んだ N様邸へ
社長と一緒に1ヶ月点検に伺う日でありました。

mei1.jpg

「建具などの不都合は無し!」
「住まいの使い勝手の不都合も無し!」
と、いう嬉しい報告を頂き一安心。

「では・・・。」
と、社長は床下点検へ!

はい! 
暮匠では、床下だろうが...天井裏であろうが
社長が自分の目で点検してまいります。

社長が床下の点検を行っている間の私は、
お嬢様にスッカリ癒されておりました。

mei.jpg

家づくりをスタートされた昨年の今頃は...
やっとお座りが出来たばかりの赤ちゃんだったのに。
今では、新しい広いリビングを走り回って...
ブランコにもビュンビュン乗って。
家づくりと共に成長したお嬢様でした。

そんなお嬢様に・・・
「鼻水たらしとっても可愛いわぁ~。」
hideki.jpg

はい、ゾッコンの社長であります。

11時に事務所でお客様との打ち合わせが
入っておりましたので、泣く泣くお嬢様と
別れを惜しみ「バイバイ、タッチ」。

次回お会いできるのは、3カ月点検。
また一段と成長されているでしょうね。

先程、可愛い写真が届きました!

mei2.jpg

今日お渡しして来た、N様ご家族様と出合ってから
お引渡しまでを一冊にしたアルバムを・・・
ずっと見て楽しんでいるそうです。
嬉しいですねぇ~~~ (*^-^*)

「しゃちょうさん、バイバ~~イ!」
と、社長のページを見ては言っていると...。
それを聞いた社長の目じり・・・
一段と下がるのは言うまでもありませんね。

そんな社長ではありますが・・・。

9:30~ 床下を這いつくばっての1か月点検
 ↓
11:00~ お住まいのご相談応対
 ↓
13:00~ 新築打ち合わせ
 ↓
17:00~ 部落公民館修理の打ち合わせ
 ↓
18:00~ 新築プラン作成等々
 ↓
帰宅時間未定 ( ̄▽ ̄)

はい、今日も大変お疲れ様でした。

あっ・・・
まだ終わってませんね。( *´艸`)

そんな私たちは置いておいて、
皆さま、日曜日のゆっくりした時間を
まったりとお過ごしくださいませ。
hiromi7.jpg

ご入学おめでとうございます!

hiromi5.jpg

ご入学
おめでとうございます!

今日は、あいにくの雨模様になりましたが...
ここ砺波市では、小学校の入学式が各学校で
行われました。

暮匠でお家を建てられたOB様にも、
めでたくご入学されたお子様が!
まるで孫が入学したかのように
嬉しい小橋です。(*^-^*)

そんな、ばあちゃん気分の暮匠から
心ばかりのお祝いをさせていただきました。

ke-ki.jpg

ke-ki1.jpg

富山県では「めでたい」時に・・
鯛のかまぼこでお祝いをします。

その鯛にあやかって、鯛を
デザインして頂きました。

この・・・
ちょっと色っぽくてチャーミングな鯛が
何とも可愛いじゃないですか!

こんな我がままな注文を受けてくれるのは
ヘルシーケーキ&料理で有名な・・・
富山市上大久保の「ユース丸」さん。
youthmaru.com/

「ムムッ?? この人、見た事ある!」

私の隣の男性を見て、そう思われた方も
おいでるのではないでしょうか?

そう!
料理教室でお馴染の「杉川シェフ」です。

そう!
私の隣の女性は、シェフのお嫁さんです。

そう!
このお嫁さんがパティシエなんです。

こんな可愛い鯛が出来あがるのが
分かる気がしますね。(*^-^*)

さて、そんな可愛い鯛のケーキを持って
社長と二人でOB様のお宅を順番に!

久しぶりに会うお子様達です。
どのお子様も恥ずかしそうですが、
「ありがとう!」と、喜んでくれて
私たちも本当に嬉しかったです!

その晩には・・・

「可愛い鯛とイチゴに、
 子供たちは大喜びでした~♪」と、
皆さまからお礼のメールが届きました。

大喜びでケーキを食べてくれている
お子様たちの写真を見ながら・・・

「みんな、喜んでくれて
 本当に良かったねぇ~~~♪」と、
社長と私は、それこそ爺ちゃんと
婆ちゃんな気分を満喫いたしました。

来年の春も楽しみですね~。(*^-^*)

ところで・・・。

私事ですが、孫2号も入園式でした。

mago.jpg

気の利くママが、入園式後に
寄ってくれました。

・・・が、
早速リュックを忘れていくという
何とも先が不安な...( ̄▽ ̄)

そんな不安な孫2号にも「めでたい」を!

ke-ki2.jpg

孫たちも喜んで食べたそうで
良かった♪ 良かった♪

この鯛のケーキ・・・。

結構、お子様にも人気の様ですので
お祝い事があります時にいかがでしょう?

ご注文は、ユース丸に!!( *´艸`)

さぁ!
未来の社会を担う、子供たちの為にも
私たち暮匠も頑張ってまいりましょう。

皆さまにおかれましては、今日も1日
お疲れ様でございました。

ゆっくりと休まれ、よい週末を
お過ごしくださいませ。

hiromi4.jpg

新築工事☆順調に進行中!

こんばんは!
今日は風も冷たくなく、穏やかな一日でしたね。


hiromi.jpg

毎月の新聞と暮匠ニュースの入稿が完了し・・・
ちょっとだけパソコンから解放された気分の小橋です。

今更ですが・・・
今年の大雪にはヤラレましたねぇ~。
見て下さい! この、ポキンと折れた桜の木!

sakura2.jpg

成長を楽しみにしていた、暮匠の新築祝いに頂いた桜の記念樹です。
まぁ、ちゃんと雪囲いをしてあげなかった私が悪いのですが...。

それがですねぇ~♪
こんなポキンと折れた棒一本の桜の木に・・・
なんと、ちゃんと花が咲いたんですよ~♪

sakura1.jpgsakura.jpg

初めての桜の花の開花です!
こんな小さな...しかも、折れた木にも花が咲くんですねぇ~。
植物の生命力はもの凄い!と、つくづく感心しました。

今度こそ、ちゃんと雪対策をしてあげよう。

そんな穏やかな春を迎えております暮匠では・・・

雪融けを「待ってました!」と、言わんばかりに新築工事が始まっています。

tanaka.jpg

地鎮祭から本格的に工事が始まりましたが、本当に天候に恵まれた毎日で、工事は順調極まりなく進んでおります。お天道様に感謝です!

高岡市内で着工のこちらのお宅は、密接した住宅街での建て替えとあって、近隣の方々のご理解とご協力のもとに進んでおります。通行中の方々にもご不便をおかけする事もあるかと思いますが、順調に進んでいるのもご近所様のご理解のお蔭さまです。
本当に、有難い事です。

今月の21日が上棟の予定ですので、後はお天気を願うばかりです。

上棟日が近づきますと・・・
何の足しにもならない私も、ドキドキするのですわぁ~。( *´艸`)

明日はの暮匠は、ベビーマッサージ&寝相deフォトにやって来る赤ちゃん達で大賑わいです!

おやつ担当の私・・・
明日のおやつを何にしようか・・・?
これから考えるとします。(*^-^*)

それでは皆さま、今日も一日お疲れ様でございました。

ゆっくりと身も心もリラックスして、お休みくださいませ。

hiromi1.jpg

【太陽光発電システム】つける?つけない?

2.1-4.png

私の住む富山県、
今日は...時折お日様も覗く
今のところは穏やかなお天気です。

いやぁ~、
それにしても今年は積もりました!

「ここだけ、凄いですね!」
と、お客様にも言われます。( ̄▽ ̄)

今時の屋根は...
滑り止めが付いてますから
屋根下にも雪は少ないですからね。

2.1-1.png

はい!
この大量の雪を溜めてくれたのは
大きな屋根上の【太陽光パネル】です。

最近・・・
暮匠に立ち寄られるお客様や
暮匠で家を建てられたお客様から
「太陽光パネルって、
 やっぱり付けた方がいいですか?
 電気代...タダになるんですか?」
と、問われる方が増えました。

何でも、訪問販売の業社が
よく訪ねてくるのだそうです。

そこで、今日は・・・
太陽光発電システムについて
考えてみました。

2.1.png

今日は、時折のお日様のおかげで
ちゃんと発電してくれていますネ!
使っている電気よりも...
沢山の電気を発電してくれています。

ちなみに、気温が低い方が...
モジュールでの発電効率が上がります。
ご存知でしたか?

寒い季節の方が効率がいいのですが、
特に北陸の冬は日照量が少ないので
落ちる傾向にあります。
だから、夏や冬よりも春や秋の方が
発電量が多いと言われています。

さて、多くの方が気になる
「何年で元が取れるのか?」

そのまま社長に聞いてみました。

「そうやねぇ~?
 うち(暮匠)の感じなら
 12~15年かねぇ~?」

「うちの感じ・・・」
ここ、大事のようです。

・各家庭の使用電気量
・モジュール(パネル)の質
・設置条件による発電量の違い

これらによって、一概に「こうだ!」
とは言いきれないのが現実ですね。

特に、設置条件において
後付けで設置を考えられる際は
充分に考慮される事をお勧めします。

私の様な素人でも分かるのが
設置屋根の向きですよね!

太陽が一番あたる面は、南側です。
南に面している屋根にあたる太陽光を
100%とすると・・・。
◇南東・南西:96%
◇東・西:85%
◇北西・北東:73%
◇北面:66%
と、なります。

北側の屋根にパネルを設置すると、
発電効率が3分の2にまで
下がってしまうのです。
また・・・
太陽光がパネルによって反射し、
北側に接している近隣住宅に被害が
及ぶ事もあるので注意が必要です。

ちなみに、
暮匠の大きな片流れの屋根は
真南向きです。(*^-^*)

2.1-3.png

実際に、設置条件が良く無いと...
パネルに雪が積もったままで発電しない!
勿体無いですよね。

好条件の一つに、
屋根の勾配も重要です。

現在、
太陽光発電システムに最も適した
屋根勾配は、30度(6寸勾配)と言われています。

ただ、現在の日本の家屋の大部分は、
6寸勾配ではなくて3寸~4寸勾配です。
3寸勾配は約17度、
4寸勾配は約22度ですが、
影響はどれくらいあるでしょうか? 

実は、
これだけで発電力が一気に落ちてしまう
ことは無いそうです。

それでも・・・
あまり角度のない屋根になると
冬場の雪が落ちにくくなりますから、
直ぐにスルスルと雪が落ちてくる
暮匠のに比べれば、発電量は
明らかに少ないでしょうね!

もうひとつ・・・
これは、素人の私が個人的に
気なるのですが...。

2.1-2.png

パネル設置屋根の下に
もうひとつ屋根がある場合。

スルスルと雪が落ちるのは良いが、
下の屋根は大丈夫かしら?...と。
実際にパネルから滑り落ちる
雪の速度はかなりのものです。

「地面に雪が積もらないから、
 下に屋根があると尚良い!」
と、言う考えもあるようですが
私、個人的には心配かな~?

と、いうわけで・・・

既に住んでおられるお宅の屋根に
と、考えておられる方は...
是非、専門の方にきちんと
相談される事をお勧め致します。

もちろん、暮匠でもご相談は
受け付けておりますので、
お気軽にお声かけ下さいませ。

最後に・・・
中には良心的でない訪問販売業者も
少なくありません。
参考になるかと思いますので、
是非、チェックして...
失敗のない様にお願い致します。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://photovoltaic-generation.com/rapaciousdealer.html

細かいデータなどが気になる方は
こちらのサイトもお勧めです。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/1058825.html<

【大雪】お見舞い申し上げます

2018.1.26.jpg

皆さま、毎日の除雪作業...
お疲れ様でございます。

大寒波!!!

思ったより雪の量は多く無く...
気温も水道管が凍る事も無く...

そうは言っても気温の低さは、
富山の雪らしくないパウダースノーが物語ってますね。

時折の強い風で粉雪が舞い、向いの体育館が見えない位に真っ白になります。

お車を運転の方には本当に危険です!
どうか、お気をつけて移動くださいませ。

「お天気...酷かったら来なくていいからネ!」
と、パートさんにも言わずにはいられません。

そんな中でも...。
2018.1.26-1.jpg
元気いっぱいで出勤!

暮匠にとって、無くてはならない美化担当のNamiさん。

2018.1.26-4.jpg

今日は外回りの除雪までしてくださいました。

有難いですね~~~♪ 感謝、感謝です!

出勤前にも自宅の除雪をして来ただろうに...。


2018.1.26-2.jpg


お陰様で、事務所周りは長靴を履かなくてもぐるりと回れるようになりました。

Namiさん、いつも有難うございま~~~す。(*^-^*)

ちなみに...この立山連峰を思わせる雪山。

これだけ積もっても窓まで迫って来ないので安心しています。

チラチラっとは吹き込みますが、

それくらいは私やNamiさんでも「シャーっ!!」と。(#^^#)

これには私のお気入りの二段の軒が大活躍です。

2018.1.26-3.jpg

日差しの調節もしてくれる有難い軒ですが、
この雪でもつくづく有難味を実感いたしました。

「もう雪は、お腹いっぱいやわ~。」

と、あちらからも...こちらからも...。

本当ですね~。

日曜日には少し気温も緩むようです。

夏生まれの私は、やっぱり夏が待ち遠しい!

今年の夏も「3周年」のイベントで沢山のお客様と楽しめます。

この軒下で...
また可愛いお子様たちが流しそうめんを美味しそうに食べてくれる。

本当に、夏が待ち遠しい!

除雪で大変なのも、きっとあと一ヶ月くらいでしょう。

皆さま、事故や怪我に気をつけてお過ごしくださいませ。

最後にちょっと...夏気分を (*^-^*)


2018.1.26-5.jpg

【新築】ご契約ありがとうございます!

keiyaku.jpg
1月の良き日に、若いご夫婦T様から新築工事のご契約を頂きました。

年の始めにご契約を頂き、誠にありがとうございます。

暮匠にお任せ頂いたからには、T様ご夫婦がしっかりと考えて決められたご予算内に、出来る限りの夢を詰め込んで満足して頂ける家にしてまいります!

初めてお会いしたのは、昨年の福野市内で開催した「構造見学会」でした。

ご縁とは有難いもので、チラシをご覧になられたお母様が若夫婦様を誘って下さったのです。

本当に「感謝」の一言につきます。

これからも、こうやって良いご縁を頂けるように...。

家の知識のみならず、礼儀正しく、ご縁頂いた皆様の生活のお役に立てるよう精進していきたいと考えています。

さて、そのT様ご夫婦の新築着工は雪が溶けるのを待ってからになります。

turara.jpg

暮匠では、マイナス気温になるこの時季には新築工事の着工は致しません。

「強くてたくましい家」に拘る暮匠では、ここだけは譲れないのです。

お客様が人生をかけて建てられる家は...

絶対に...

「強くてたくましい家」でなくてはなりません。

それは、自然素材の家であろうとなかろうと!

「強くてたくましい家」の土台である基礎工事を
氷点下になるこの時季にはしたくないのです。

「なんで? 雪の中でも基礎工事...見るよ。」
「新築工事も見るけど?」
aba.jpg

そうですね~。( ̄▽ ̄)

「どうしても今すぐ工事をして!!」
と、お客様に強く要望されれば...
考えないでもありませんが...。

う~~~~ん、でもねぇ~~~。

ここまで拒む理由を詳しく知りたい方は...
社長にゆっくりと説明してもらって下さい!

実際、現在暮匠で家づくり進行中の4組様も、春からの予定でプランニング中です。

はい!

しっかりとお金の勉強をして...
ゆっくりとプランニング...。
設備選びも時間をかけて、納得いくまで!

皆さま、きっと満足100%の家づくりになりますね。

私たちも一緒に、お手伝いさせて頂きます。

あらためて、T様。
この度は暮匠におまけ頂き、誠にありがとうございました。
aba1.jpg
大寒波に加えて、インフルエンザや胃腸炎が大流行しています。

皆さま、寒さ対策に加えて体調管理・予防にも十分に注意してお過ごしくださいませ。

「窓」って大事!

mado.png

こんにちは。
とうとう白髪も染めずに年を越しそうな小橋です!( ̄▽ ̄)

それにしても...
今日は朝からポカポカ陽気で、なんと気持ちの良い日でしょう!
「大雪!!」で騒がれておりましたが大した事も無く...
良かった、良かった。(*^-^*)

各ご家庭では、このお天気ですから...
今頃はきっと大掃除真っ盛りなんでしょうかね~?

私も隅々までとはいきませんが、
毎日お世話になった場所から優先に掃除を始めたいと思います。

mado1.png

それにしても...
何回も言うてしまいますが、
本当に窓から入るお日様が暖かい。

おかげでECO設定のエアコンはお休みしています。

この暮匠の建物...。
当たり前ですが、社長が設計をして自らの手で建てたものです。

そんな中でも、私の一番のお気に入りは
このコミュニティスペースの大きな窓です。

寒い冬には...
こうやって暖かい太陽の日差しが
日が沈むまで入ってくれます。

「じゃあ、夏は暑くてたまらんやろ?!」って?

いえ、いえ。

暑い夏には...
日差しは窓の手前でピッタリ!
部屋の床には入りませんの。

季節によって太陽からの日差しの角度が違うのは
ご存知ですよね。

それを計算して取り付けてあるそうです。

ただ...。

それには窓だけでは無理ですね。

それに黙って活躍しているのが、この軒!

mado2.png

この軒の計算された出具合が、
夏は日差しを入らないようにして涼しく...
冬は日差しをふんだんに取り入れ暖かくしてくれているのです。

見た目にも、綺麗に無垢材が張られたこの軒は大好きです。

この軒が大好きな理由にはもう一つ!

夏場には、雨が降っても窓を開けていられること!

話の主役が窓から軒に移りそうになりましたが...。

冷暖房費の節約にも、窓の役割は大きいですね。

現在、暮匠で家づくりをされているお客様のお家の窓も
社長が一生懸命に風向きと太陽の入り具合を計算しております。

このコミュニティスペースのように...
きっと、心地良く毎日を過ごせることでしょう。

他社様で家づくりを進行中の方におかれましては、
間に合うようなら是非、担当者にお願いして下さい!

「冬は日差しが入って暖かく、夏は日差しが入らない窓にしてください!」と!

さて、この心地よい窓のおかげで...。

mado3.png
mado4.png
mado5.png

また、新しい年に向けて蘭の芽が伸び始めてくれました。

楽しみですね~~~♪ 

年内の暮匠は、明日のOB様宅への1年点検で仕事納めと
させていただきます。

今年も沢山のご縁を頂き、活気あふれる一年を過ごす事ができました。

新しい4名のパートさんのお蔭で、お客様目線を勉強出来た
良い一年でもありました。

ご縁頂きましたお客様をはじめ...
お客様の為に一生懸命に頭をひねってくれたパートさん達、
お客様の為なら言えん事なしの社長にお付合い頂いた業者様方...。
そして、業種関係なくご指導いただいた社長様方。
心より、一年間のお礼を申し上げます。

最後に、今年も太る間もなく...
ひたすらお客様の為に正直な家づくりに努めた社長に
敬意を表します。
一年間、ありがとうございました!

そんな社長に、正月くらいはゆっくりと...。

そう、ゆっくりとしてもらいところですが...

来春から着工が決まっている4家族様が胸を膨らませておいでます。

初打ち合わせは1月4日!

来年も、社長は太れそうにありませんね。(*^-^*)

それでは皆さま、寒さに負けず、良いお年をお迎えくださいませ。
今年も暮匠にお付合い頂きまして、ありがとうございました!

とことん床下掃除!

ran2.png

こんばんは!
今日は朝からお日様サンサン♪で、気持ちの良い日でしたねぇ~。
一昨日から雪模様でしたから、尚更に今日のお日様は有難かった!

先週は久しぶりに風邪ひきでつぶれてしまいましたが...。
この師走に風邪も気を遣ってか、早々に退散してくれまして、
お陰様で元気バリバリに復活しております小橋です!
(*^-^*)

そんな元気バリバリの小橋は、昨日...
久しぶりに現場作業に従事して来ました!

souzi1.jpg

ハイ!!
とても地味ですが、とても大切な「床下の掃除」です。

基礎のコンクリートをデッキブラシでゴシゴシ...。
出たコンクリートの粉を掃除機で吸い取る...。
この繰り返しです。

既に床が張られている所は陸上自衛隊になったつもりで
匍匐前進でじわじわと進みます。

正直...、終わりのない作業と言って過言ではないと思います。(笑)
正直...、配管が入り組んでいる所では心が折れそうになります。(笑)

実際...、配管やらホースの入り組んだ隙間で、
10秒くらい深いため息をついておりました。(笑)

それでも...。
souzi2.jpg

心が折れそうになって床下から出ると、
天井の施主様ご家族の手形が目に入ります。

これを見ると元気100倍!
同じ所を何回も、何回も、ホコリが出なくなるまでゴシゴシ♪

さすがに気分転換にと、二階の様子をうかがってみます。

souzi3.jpg

まだ階段がついていないので、恐る恐る脚立を上ります。

souzi4.jpg

社長もせっせと断熱シートを張っております!

「私も頑張ろう!」と、気を取り直し構えると...

souzi5.jpg

私たちには欠かせないFMラジオから流れて来たのが、
ユーミンの「恋人がサンタクロース」!(*^-^*)

慌てて掃除機のスイッチを切り...
デッキブラシでゴシゴシしばがら...
「恋人がサンタクロ~~~ス♪ 背の高いサンタクロ~~~ス♪」
ルンルンで大熱唱!で、気分爽快!
...が、しっかり社長に聞かれており突っ込まれました。

**************

ところで...。

「なんで、床を張ってからするん? 床を張る前なら楽なのに!」
って、思いますよね?

ハイ! おっしゃる通りです!
私も、そう思います。
社長も、そう思っています。

ただ、こちらのN様邸の上棟の前の天気がとにかく悪かったのです。

「少しでも基礎が渇いているうちに塞ぎたい!」
と、いう思いで、晴れ間のチャンスに土台伏せをし上棟を迎えました。

屋根・壁で雨が凌げる様になりましたから、これで基礎が濡れる心配なく
安心して床下掃除が出来る!と、いうわけだったのです。

特に同業者の方が見ていらしたら...
「なに段取り悪いことしとるんよ!(呆れ)」
って、思われたでしょうね。(;^ω^)

そして...
「ここまで、せんなんか?」
って、思われますよね?

せんなんがです!

色々な考えにより、色々な建て方の家があります。

こちらのN様邸では、床下を家の中の一部屋と考えて
家の中の空気を循環させます。
よって、二階の暖かい空気が床下に流れ込み、
床下の冷え込みが緩和されます。
それにより冬場の一階の部屋の底冷えを防ぎます。

と、言う事は...。
当たり前ですが、床下の空気も通気口から部屋の中に入ります。
循環してますのでね!

と、言う事は...。
床下がコンクリートの粉だらけだと、
そのコンクリートの粉が無くなるまで
部屋の中に入ってくる...って事なんですよね!

あの可愛いお子様に
コンクリートの粉を吸わせるわけにはいきません!!

だから暮匠では、とことん床下掃除をするのです。

満足、満足...。(*^-^*)


それにしても、施主様ご家族の手形を見ながらの作業は
何とも気持ちの良いものです。

まるで、毎日の仕上がりを楽しみに眺めておられるようで...。

中々、現場には行けない私ですが、天井を張る前には
もう一度、ご家族様の手形を見に行ってこようと思います。

明日は少し気温も緩むとか...。
それでも寒いには間違いありませんので、皆さま風邪などひかれませんように
良い週末をお過ごしくださいませ。

ちょこっと、マガジンラック♪

こんばんは! 暮匠の小橋です。(#^.^#)
朝晩、すっかり冷え込んできましたね~。

お陰様で我が家のベランダの洗濯物、自力で乾いてくれなくなりました。(涙)

そんな洗濯事情を改善すべく・・・
南砺市のM様邸では、二階まで洗濯籠を運ぶ不便さから解放するために、一階の使っていなかった一部屋をランドリースペースにリフォームされました。
奥様、大満足!!

そんな奥様から・・・
「絵本を見せる収納にしたい!」とのご要望で、ちょこちょこっと社長がマガジンラックを取り付けてまいりました。

IMG_9344.png

ハイ、オーダーメイドです!

大げさな言い方ですかね?
でも、ちゃんと寸法も色も合わせた手作りですから...一応オーダーメイドですよね。(笑)

絵本は表紙が可愛いので、見えるとお部屋も明るく感じますネ!

これなら、お子様も楽しんでお片付けをしてくれそうです。

これまた、奥様は大満足!!

私だったら・・・
大好きな手芸本を、ズラ~~~っと並べるかな~♪

あなただったら、どんな本を並べますか?

さて、明日もお天気は望めそうにありませんが
皆さま、楽しい休日をお過ごしくださいませ。

さっちゃんはね~♪♪

pa-to.png

3人のパートさんのマイカップ。

「なるほど... ( *´艸`) 」
3人が、そのまま座ってるみたいなカップです。

一番左のカップは...。
おっとりと優しく...猫が大好きな「さっちゃん」のマイカップです。

そんな「さっちゃん」は、絵がとっても上手!


pa-to1.png

最近では、毎月の新聞やチラシの挿絵に大活躍です。
いやぁ~♪ めっちゃ助かります!(*^-^*)

「こんなんで...こんなん(イラスト)が欲しいんやわぁ~。」
に、ササッと応えてくれるんです。

今月末に控えている「自然素材と構造」現場見学会の準備でも、POP作成に活躍!

そんな「さっちゃん」自身は...。
「絵を描くのが大好きで、それを活用できる仕事が出来て楽しい!!」
と、楽しんで励んでくれています。
嬉しいですねぇ~♪ 
楽しんで仕事をしてくれている姿を見るのは、本当に嬉しいものです。

ただ...。

暮匠に来て3㎏太ったらしい。(;^ω^)
ハイ、おやつの食べさせ過ぎに気を付けます...。( ̄▽ ̄)

春らしい、お出迎え!

ne1.png

昨晩、ご近所様から梅の枝を頂きました。

「邪魔やから切ったがいけど、いらんけぇ~?」

と、田舎らしい...贅沢さ。(;^ω^)

有難く頂戴しましたが、この大きさに見合う壺もなく...。

それでも、黒塗りの暮匠にはピッタリで、ますます蕎麦屋と間違われそうです。( *´艸`)

これだけの枝ですから、ほのかに花の香りもして...何とも春らしい玄関になり、気持ちよくお客様をお出迎えできて嬉しいですねぇ~♪

ご近所様に気を遣って頂けるなんて、暮匠は幸せ者です。

ご近所様、ありがとうございます。**感謝**


そんな中、今月から南砺市で新築工事が始まりましたO様ご夫婦が、打ち合わせにおいでくださいました。

ne2.png

5月には新しい家族の誕生も控えておられます!

今年は、幸せな思い出がいっぱいの一年になりますねぇ~♪

私達にも、また孫が1人増える気分で、楽しみでなりません。(*^-^*)

そんなO様邸では、構造見学会を開催いたしますので、日にちがハッキリしましたら直ぐにお知らせ致しますね!

O様邸より一足お先に、福岡町でもM様邸が上棟を迎えられます。

こちらでも構造見学会を開催しますので、その際は是非ご覧に来て下さいネ!

もうすぐ山菜の時季にもなってきます。

そうなると、また大好評の「ミニ八百屋さん」が開店します!

忙しくなるなぁ~。

でも、楽しみですねぇ~。(´∀`*)ウフフ

では、皆さん、お出掛け日和の良い午後をお過ごしくださいませ。

「先生!」と、呼ばれて・・・(*^-^*)

砺波は鈍よりとしたお天気で、小雨もちらついたりしておりますが・・・。

それでも空気が白っぽく感じるのは、やっぱり春が近くまで来てる証拠ですかね?

そんな呑気な小橋ですが、最近こんな私の事を「先生」と呼んでくれる貴重な存在が出現!

genba2.png

そう、この可愛い女の子です。

「せんせい!せんせい!」
と、呼んでくれる♪

初めて遊んだのは先月の「自然素材体感会」でしたね。
自然素材体感会という事で、その日は羊毛でボンボンを作って遊びました。
まぁ、一生懸命にハサミを使う顔つきが可愛いこと、可愛いこと!

先日の「資金計画勉強会」では、パパとママがしっかり勉強中、ずっと私とお絵かきしたり・・・オモチャで遊んだり・・・。しっかり2時間半、お利口さんで遊んでくれていました。

「せんせい!」には、少々戸惑いはありますが、楽しそうなので素直に読んで頂く事にしました。(´∀`*)ウフフ

後から知りましたが、遊んでくれる人は皆んな「せんせい」なんだとか。それでも・・・

「今日、先生と遊んで楽しかったぁ~♪」
と、喜んでました!・・・と、親御さんから聞くと、やっぱり嬉しいですね。( *´艸`)

genba4.png

さぁ、天候も落ち着いてきました!

暮匠にも春がやって来ました。

そう、丈夫な家を建てるために・・・雪の降る時期には絶対に着工しない頑固な暮匠にも、春がやって来ました!

4月に上棟を控えている福岡町のM様邸も、活気づいてきました。

genba.png

genba1.png

この日は、水道の引き込み工事と地縄張り。

堀川君、初めての地縄張です! (*^。^*)

こちらのお宅は、すぐ後ろがご実家と言う、何とも幸せな立地条件。

ご両親も、さぞかし楽しみにしてらっしゃることでしょうね。


明日は、M様邸と同時期に着工します、南砺市のO様邸の地縄張りだそうです。

お天気なら良いですねぇ~~~♪

ウム・・・。ちょっと明るくなってきましたね!

では、皆さま、穏やかな午後をお過ごしくださいませ。(*^-^*)

パートさん、初出勤!

me.png

おはようございます!

今日から3月です!

3月の始まりにふさわしい、暖かな明るい日になりましたね。

猫の額ほどの花壇にも、チューリップの芽が顔を出し始めました。
負けじと草たちも元気に伸び始めました・・・(;^ω^)。

そんな花壇の傍らに・・・。

me1.png

入社4か月の堀川君。

雪の降る冬には着工しない、そんな中、天気の良い日はコツコツ・・・ちまちま・・・と、工具を使い慣れる為に廃材で何やら色々と作っておりました。

どうやら、先日からのが出来たようです。

はて? これは一体に何のための、何なんでしょう?( ̄▽ ̄)

これが組立つ前に・・・

「あみだくじ作ってんの?」

と、聞き・・・苦笑いをされてしまいまして・・・。
失礼でしたね。( *´艸`)


さて、何回も言いますけど今日から3月!

3月1日にピッタリな嬉しい日なんです。

me2.png

なんと、今日から可愛いパートさんが来てくれるんだぁ~~~い♪

嬉しいなぁ~♪ 嬉しいなぁ~~♪ (*^-^*)

「頭を使うこと以外は、何でもやります!」

と、言う・・・何とも頼もしい、そして私のお手伝いにピッタリ!

おっとり優しい「さっちゃん」です。

さっちゃんに会いたい方は、どうぞ遊びに来て下さいネ!

さっちゃんに会えるのは・・・月・火・水の午後からですよ~♪

新しいスタッフと一緒に、春から忙しくなる暮匠を支えて行きたいと思います。

では、皆さま、穏やかな日をお楽しみくださいませ。(*^-^*)

姫さん達、日々成長!

こんばんは、今日は風の冷たい日でしたね。

雨も時折...。
そんな簡単には、春の暖かさにはなりませんね。(;^ω^)


koke.png

それでも...。
出社して事務所周りを歩くと、朝露にぬれた緑の苔が何とも気持ち良さそうです。

これを見ると、やっぱり春が近づいてる実感はしましたねぇ~。

ところで...。
昨日、久しぶりに姫さん達が遊びに来ました。

ちなみに、毎月発行している新聞やブログ等に登場する「姫」。

この「姫」とは、孫娘のことですの。
長女4歳は、姫1号。次女1歳は、姫2号で登場します!

「なんで、姫か?」って、なりますよね。(´∀`*)ウフフ

別に...二人ともお姫様みたいに、おしとやかで可愛いからでは決してありません。

実は、長女は「優姫菜」と書いて「ゆきな」。
次女は「美咲姫」と書いて「みさき」。
そう、二人とも「姫」なんです。

「何とまぁ、ハードルの高い名前だこと...。」
と、思いますでしょう?

私も、思います。( *´艸`)

koke1.png

そんな、姫1号。

遊びに来てくれるのは嬉しいのですが、全く仕事にならない!
...という現実もありまして、今までは大変でした。

ところが最近では、すっかり一人遊びが出来るようになり
助かっております。

お絵かきやパズル...と、ちまちましたことが好きなようですね。
それも又、助かります。

さて、問題は...姫2号。

いたづら知らずでおっとりで育ってきた姫1号とは、似ても似つかないワンパク娘!

koke2.png

ご覧の通り...顔つきからして勇ましい!...笑...

これでもやっと少しピンクが似合う?様になってきたんです。

少し前までは、赤い服を着てても「男の子ですか?」って...。
それも、いくら何でも酷い話ですが。...笑...

この時期はよく人見知りをするものですが、この姫は絶対泣きません。
「じ~~~~っ。」と、目を見て離しません。
中々、こんな子はいないだろうなぁ~。

まぁ、それでも可愛いです。孫ですもの。

二人とも、会う度に新しいことが出来るようになっていて、
毎日が成長の積み重ねの時期だと実感しました。

大人の私たちも、この子達の様に目に見えた成長は無理でも...
せめて精神的な成長は、日々積み重ねていけるように生活していたいものです。

簡単なことでは、ありませんけどね。( *´艸`)

明日は、名古屋での勉強会に参加して来ます。

それこそ、今日より一つでも成長できるように
何かしら実にして帰って来たいと思います。

今晩も冷えてますかね?
皆さま、温かくしてお休みくださいませ。

健やかに育ちますように・・・

寒かったり暖かかったりと、体調管理が難しい時季になりましたが、皆さまは風邪など引かれていませんか?

いまだにインフルエンザの話題を耳にしますから、気を付けないといけませんね。


そんな中でも、コミュニティちくちくで定期的に行われています「ベビーマッサージ&寝相deフォト」に集まる赤ちゃん達は、いつも元気いっぱいで笑ったり泣いたり・・・怒ったり・・・。

泣いても怒っても可愛いのが赤ちゃんで、大人の私達はいつも癒されております。(*^-^*)

そんな可愛い赤ちゃん達も1歳のお誕生日が近づくと、ママの育児休暇が終わるので卒業していきますの。 

bebi.png

初めてママに抱っこされてきた時は、まだ寝返りも出来なかったのに・・・。

卒業自分には、しっかり伝い歩きも出来て・・・。

卒業していくのは寂しいけれど、こうやって短い間でも沢山のお子様の成長を見させて頂くことが出来て幸せな事です。

bebi3.png

こちらの可愛いお嬢ちゃんも、今回で卒業でした。


bebi2.png

こんな可愛い色紙は、ベビーマッサージの講師である酒井先生からの卒業プレゼントです!

bebi1.png

酒井先生と共に、我が子の成長を喜ぶママの笑顔は綺麗ですねぇ~。(*´▽`*)

*****  ****  ****

「元気に産まれて来てくれれば・・・それだけで・・・。」

と、よく口にする当たり前に思っている願いも、時には当たり前でない時もあります。

たまたま自分の近くには当たり前に元気な命が誕生しているけれど、自分の知らない所では・・・生まれたばかりから小さな命を守るために、必死で頑張っている赤ちゃんも沢山いることでしょう。

そんな頑張る我が子を見守る事しかできないご両親の心中は、私達が想像するのもおこがましい程の辛さでしょう。

そうやって・・・、一つづつ壁を乗り越えて成長していく我が子を見守るご両親の喜びも又、私達が思う以上の深いものだと思います。

もしかしたら、ここで元気に笑ったり泣いたりして成長している赤ちゃんの中にも、ここまで来るのに大変な壁を乗り切ってきた子がいるかもしれませんね。

この綺麗な笑顔で我が子の成長を喜ぶママにも、きっと・・・私達の知らない沢山の思いでいっぱいなのでしょうね。

こんな優しい目のママの膝の中のお嬢ちゃんを見ていると・・・、

「どうか健やかに成長されますように・・・。」

と、願わずにはいられません。

卒業式は寂しいけれど、こんな素敵な時間を一緒に過ごす事が出来て、本当に幸せだと思い感謝します。

そして、リトルジョイの市野さんが撮り残してくれる・・・この優しい写真。

本当に、癒されています。

何だか、物語が見えてくるような気がしませんか?

雨にもまけず・・・風にもまけず・・・

雨にもまけず

風にもまけず

雪のさむさと夏のあつさにもまけぬ

じょうぶなからだをもち

・・・ と、宮沢賢治ほどの志にはなれませんが・・・。

昨日は、朝からの雨の中、毎月のポスティングに廻ってまいりました。

社長と私、そしてかなりの即戦力になっております社員の堀川君の3人で!

ハイ!・・・平均年齢46歳(まぁ、上げているのは私ですが・・・)という、おじさんとおばさんが軽快?な走りで雨の中を!( *´艸`)

子育て世代の方々のお役に立たせて頂きたい! と、言う思いから、アパートを中心に廻っております。

そんな中、毎月楽しみにしているアパートがありますの♪

yagi.png

4棟程のアパートでしょうか?

所々に飾ってある動物の置物、それらが季節に応じた装いで出迎えてくれるんです。

ちょうど今は、こうやって暖かな恰好をしてのお出迎えです。

しかも雨ざらしなのに、ちゃんとキレイなのよね~。

おそらく管理人さんかと思うのですが、住人の方や訪れた方々への洒落た図らいですよネ♪

お陰様で月に一回・・・
「今日は、どんな格好してるんだろう?」と、この年には決して楽ではないポスティングにも楽しみを頂いています。管理人さん?に感謝します。(*^-^*)

さて、そのポスティング。

毎月何をお届けしているかと言うと・・・。

yagi1.png

まずは、工務店の使命でもあります「家づくりに役立つ情報」のお届けです。

家を建てるタイミングは、そのご家庭によって様々。

しっかり計画を立てて・・・2年後、3年後と考えておられるご家庭もあれば、いつ建てたら良いか分からなくて悩んでおられるご家庭もあると思います。

そんな皆様のお役に立てれば嬉しいなぁ~♪ っと、毎月お届けしています。

yagi2.png

もう一枚が、私の趣味が高じてしまった・・・毎月発行している新聞「ゆとろぎ」です。

これは本当に私が気ままにやっておりますので、ちょっと気になった事やオススメのレシピや本など。
皆様の暮らしに、ちょっとでもお役に立てれば嬉しいわぁ~♪ って、感じのものです。

それでも毎月楽しみにして読んで頂いている声などを聴くと、私も毎日ボッさりとは過ごせませんの。( *´艸`) せっかくなら、新しい事や和んでもらえる事をお届したいですからね。

実はこの新聞、ご希望の方には郵送しております。

嬉しい事に、現在は150名の方に待っていただいています。 本当に、ありがたいことです!

もし・・・

「私も読んでみたいわぁ~!」
と、思われる方がおいでましたら遠慮なくお声かけ下さいませ。

喜んで、送らせて頂きます。

その場合は、大切な個人情報でもありますからホームページの問合せフォームを是非お使いくださいネ!  → /


今日は、朝から雪がちらついていただけあって、空気の冷たい一日でした。

外仕事で体の冷えた方も沢山おいででしょう。

温かくしてお休みくださいませ。(*^-^*)

春近し! 着工準備開始!

ziban1.png

今日は、朝からお日様も覗く穏やかな日でしたね~。

リクシルの強化ガラスに守られ、寒さ知らずですくすくと育っている緑たちも、お日様が出ると一段と気持ちが良さそうです。

目の前の、屋根から落ちた雪山も随分と小さくなり・・・その下からは、既にしっかりと準備万端!(;^ω^)

いよいよ草たちも喜ぶ春です。・・・草には素直に喜べませんが・・・。(-_-メ)

春を待っていたのは、暮匠も同じ事!

誰が何と言おうと・・・、

安心して長く住んで頂ける丈夫な家づくりの為に、断固として雪降る季節に着工しない我らが社長。

ハイ・・・、頑固もんです。この辺の年寄り言葉で言えば・・・いちがい・・・な人ですな。

そんな社長が、やっとGOサインをだす季節がやってまいりました。

ziban.png

南砺市O様邸の宅地では、地盤調査が行われました。

調査結果にも特別問題もなく、O様に無駄なお金を使わせずに済んだことに、まずは一安心。

同時期に着工される、高岡市福岡町のM様邸の準備も順調に進んでおります。

楽しみですねぇ~~~♪ (´∀`*)ウフフ

やっぱり春はイイ! 

自ずと前に向かって歩き出したくなる季節だわぁ~♪ と、思いつつ・・・足元の草の芽たちを見ながらゾッとする私でありました。

では皆様も、健やかに春をお迎えくださいませ。(*^-^*)

頑張れ!太陽光!

富山の皆さん、思ったより雪が積もらなくて良かったですねぇ~♪

砺波の今は、風はありますが青空が広がり明るい午後となりました。

ran.png

そんな中、コミュニティちくちくで気持良さげに育ってくれている緑たち。

中でも事務所オープン記念に頂いた・・・プレッシャー半端なかった蘭の花が順調に咲いてくれています。

何の手入れもしていないので、無事に咲いてくれただけでも 「頑張った!!」と、褒めてあげたいですね。(*^。^*)


今日は、もう一人頑張っている方がおいでます!

ran1.png

お日様を一瞬たりとも逃さず発電してくれています、屋根の上の「太陽光パネル」君。

北陸は、日照時間が短いのでねぇ~。(-_-メ)

その為、社長はやみくもに太陽光パネルの設置をオススメしていません。

って、言うか・・・お客様から強い要望がない限りはオススメしていませんね。

「なら、何でつけてるか?」って?

ハイ、実験です!( *´艸`)

何事も自分で良いと確信したものしかお客様にオススメしない社長でして・・・。

お客様が平均35年間ローンを返済していく中で、本当に太陽光発電にメリットがあるのか?

そのメリットも、ほんの少しのメリットであるなら無理をして設置する必要があるのか?

只今、社長が実験中であります。

それにしても、この太陽光パネル・・・。

まぁ、上手に雪をスベリ落としてくれますの。(;^ω^)

お陰様で、私の目の前は・・・いつでもミニ立山連峰状態です。

ran2.png

雪を見たくなった方は、いつでもどうぞ! ・・・笑い・・・


さて、世の中は連休でございます。

皆さま、雪ある足元には充分に注意してお出かけくださいませ。(*^-^*)

洋服に例えるなら「バーバリーのコート」

hina2.png

今日も...リトルジョイの市野さんに撮って頂いた優しいお雛様の写真です。

癒されますねぇ~~~♪ (´∀`*)ウフフ

西日本には、大荒れ!との予報が飛び交っておりますが...、まだ大丈夫のようですね。
大したことが無いことを願います。


さて、今日は...。

たまにも会社の宣伝でもしようかなぁ~♪ と、思います。( *´艸`)

ie.pngie1.png

ジャ~~ン!! 社長さんです!

普段の作業服姿しか知らないお客様には、どうも新鮮のようです。

今年も、C・A・Pさんにお世話いただき、「とやま 家づくりの本」に載せて頂きました。

正直なところ...。

ウチのページは他社さんのページみたいに格好良くはないんだなぁ~。(;^ω^)

格好イイ写真より、せっかくなら1周年記念に一緒に祝って楽しんでくださった、総勢80人の集合写真を沢山の人に見てもらいたかったのね。・・・って言うか、自慢したかった!のが本音ですわね。

その証拠に、施工写真より集合写真の方が大きいんだわ。( *´艸`) まっ、いいか・・・。


少ない文面スペースに、社長の想いが綴られておりますが・・・。

中でも私が気にいっている所をご紹介させてください!

お客様との打ち合わせは、必ず打合せルームかお客様の体調に合わせてコミュニティ側で行っております。お客様のご自宅へは、余程のことがない限り伺いません。

そんな中で・・・。

「ご夫婦で意見が食い違った時は、ここで喧嘩してくれた方がありがたいです。本心が分かると、また新しい提案ができますから・・・。」

家が建つまでには、夫婦の意見の食い違いはつきものです。実際、かなりエスカレートする場合もあります。(;^ω^)

そんな時も、夫婦の間で淡々と解決策を提案している社長。その内に、夫婦喧嘩の熱も冷めるんです。夫婦喧嘩を長引かせない為にも、やっぱり打ち合わせは自宅でしない方が良いかもしれませんね。

タイトルの、

洋服に例えるなら「バーバリーのコート」・・・の想いは、是非、家づくりの本を手に取って、しみじみ感じて頂ければ嬉しいです。

まだまだ店頭に山積みのはずですので! (*^▽^*)

こちらの「家づくりネット」でもイベントの確認ができますので、良ければご利用くださいネ。
http://www.t-iezukuri.jp/detailmaker.php?maker_id=819

では、皆さま、大荒れ予報に注意してお過ごしくださいませ。

一家に一冊、おすすめ本!

hina.png

皆さま、お雛様は飾られましたか?

どうですか? 高御膳のお雛様...素敵じゃないですか?

私を毎日幸せな気分にしてくれている、人生初の自分のお雛様です。


ところで今日は、皆さんに是非おすすめしたい本(雑誌)があります。

hina1.png

プレジデント社から発売されている、「PRESIDENT」2017.1.16号です。

ご覧の通り、表紙にド~~ン!と書かれているままですが...
「お金のいい話」が満載の一冊です。

簡単に分かりやすい見出しをご紹介しますネ!

◇強い家計をつくり、お金を着実に増やしていく方法はこれからの時代に必須の知識。自分や家族の生活をしっかり守るためにも、プロの王道のテクニックを身につけておこう。

と、言うわけで...。

投資、住宅ローンの借り換えのラストチャンス、「激安スマホ」の耳より情報、老後の為に入るべき保険、介護負担増への対策、等々...。

中でも、「役所に申請すればもらえるお金」全一覧が表になっていて、とても見やすいですよ!

勿論、私達に関わる住宅事情も満載です。

ただ...、こんなに魅力的な本なのですが、既にバックナンバー扱い...。(>_<)

これだけ魅力的な内容だったので、店頭に売れ残っている可能性はかなり低いですが、取り寄せは可能だと思いますので是非、一家に一冊おすすめ致します。

ちなみに、この辺りだと...文苑堂書店が便利だと思います。
(ハイ、私の元勤務先です。(*^-^*)
在庫を持っている支店からの取り寄せになるので早いです!

では、2017年、「お金のいい話」で良い一年にしてまいりましょう。

靴を脱いで、ゆっくりと...

ou2.png

春に新築着工のO様ご夫婦が、今日も打ち合わせにおいで下さいました。

5月にお子様が誕生される、おめでたいお身体の奥様には、打合せルームでの長時間の打ち合わせは体に負担がかかります。

そこで、今日は初めからコミュニティ側でゆっくりと打ち合わせに専念して頂きました。

「すみません、なかなか決めれなくて~。(>_<) 」と、奥様。

そりゃそうですよねぇ、100円や200円の買い物じゃないんですから!( *´艸`)

悔いが残らない様に、とことん悩んで下さい!


新しい家族が増えるO様。
もちろん、赤ちゃんの為に自然素材たっぷりの家を建てられます。

それは目に見えない壁の中の断熱材までも、羊毛断熱材を使われます。

綺麗な空気の中で、すくすく育つお子様の成長が、今から楽しみですね。(*^-^*)

ou3.png

春気分♪...で、頑張る!

haru.png

今日は朝からお日様が顔をだしてくれて、「春も近い」と思わせてくれます。(*^-^*)

まぁ、まだ二月に入ったばかりですから...そう簡単には雪とサヨナラは出来ませんけどね。

でも、やはり...お部屋の気持ち良さそうな緑たちを見ていると、春は近くまできているかなぁ~♪ って、思っちゃいますよね。( *´艸`)

haru1.png

ところで二月も四日になりました。

毎月の新聞の入稿が遅れております。(-_-メ)

絶対に今日中にあげるんだ!!

と、この場を借りて誓うのでありました。

では、頑張ります!(;^ω^)

haru20.png

アパート選びは雪を考えて・・・

posu.png

今日は、毎月一回のポスティングの日でした。

3ヶ月前までは社長と私でコツコツとしておりましたが、昨年末から新入社員が加わり3人態勢。うん、はっきり言って3人は早い!( *´艸`)

とは、言うものの...。

昨晩からの大雪警報に「マジか?! (>_<) 」と、凹んでしまいましたが...やるっきゃないでしょ!

思い切って朝から出動しましたが、思ったよりは晴れ間もみえたりで恵まれた一日でしたね。

主に、子育て世代の方のお役に立てればと言う思いでポスティングをしておりますので、おのずとアパートを回る事になります。

ポスティングを始めて2回目の冬。昨晩からの雪で足元は悪い悪い...(-_-メ) 愛車のモコちゃんで回っているので小回りがきいて良いのですが、雪が積もると大変です。

posu1.png

融雪装置が付いている駐車場は助かりますが、そうでない駐車場は住人の方でさえ四苦八苦しておいでましたね~。

そんな折、社長がふと...。

「分かったわ! この駐車場が大変なが、全部〇〇〇〇のアパートやわ!」

「アッ、ほんとやわ...(-_-;) 」さすが社長、チェックが鋭い!

「この雪国でアパート決めるのは、雪がある駐車場みてからにしたらいいかもね~。」と、3人。いや、ホントに...。

やっぱり自然素材の部屋が楽チン・・・♪

ou.png

先日に新築のご契約を完了されたO様ご夫婦が、本日も打ち合わせにおいで下さいました。

春の着工をひかえ、打ち合わせも大詰めです。

そんなO様ご夫婦ですが、実はお腹の赤ちゃんと3人での打ち合わせで幸せいっぱい!(*^-^*)

5月が出産予定日なので、そろそろ長時間の打ち合は女の目から見ると心配です。

案の定、途中...私の居座るコミュニティ側に顔を出された奥様にお声かけをしたところ、遠慮がちに苦笑い。やっぱり...(>_<)

「待っとられ、母ちゃんがここでやられ!って、言うてきてあげるから!」
と、言うわけで打合せルームからコミュニティ側にお引越し。

ou1.png

ホッとしたお顔の奥様を見て...、私もホッ。(*^。^*) 

「これ...、床暖房ですか?」と、初めてお出でた方によく聞かれる無垢の杉材の床は、やっぱり気持ちがよく、O様奥様もお気に入りです♪ 

もともと自然素材がお好きなご夫婦は、産まれてくる赤ちゃんの為にもと出来るだけ自然素材を使った家を建てられます。我が子を想う親心ですね。

親子3人で和やかに暮らす姿が、今から楽しみでなりません。( *´艸`)

「つらら」のできる家は?

IMG_6722.JPG

寒波も緩み、今日も穏やかな一日でした。(*^-^*)

お陰様で庭の雪も随分と溶けました。

...が、南側の屋根の下はこの通り...。
大好きな立山連邦の様をした雪がドッサリ!
はい、太陽光パネルから勢いよく落ちた雪は、中々溶けません。(>_<)

ところで私、寒波到来の時に必ず思い出すのが社長から聞いた「つらら」の話。

turara.png

特に冷え込んだ朝は、あたりの屋根を見回すのがクセになっている私です。
良く見ると、太~いつららが長~く出来ている家と、全然出来ていない家があるんですよ。

今度、屋根に雪があって冷え込んだ朝は、ちょっと気にして自宅やご近所様を観察してみてください。どうかしら...?

実は、つららが出来ている家は、部屋の暖かい空気が外部に逃げて行ってるんですってよ。暖房をしてもしても効いてないってことですね。
逆に、つららが出来ていない家は、ちゃんと暖かい空気が逃げていない証拠ですね。

せっかくの暖房も効いているのといないのとでは、光熱費も随分と違ってくるでしょうね。

ちょっとドキドキしますが、一度ご自宅の「つららチェック」をしてみてはいかがでしょうか。

今週いっぱいは雪にはならないようで何よりですが・・・( *´艸`)

何というご無沙汰を・・・

hina.png

新年があけました。

「心機一転! 気合を入れて今年こそは!」
と、随分と更新していないブログを開きました。
...が、あまりの無更新の様に一気に気合はへし折られ...(>_<)

...が、そんなことでどうする!
と、心にムチを打ち...気にしない♪ 気にしない♪

さて、今年も沢山の方と楽しみたいと思います!
先頭をきって「ベビーマッサージ&寝相アート撮影会」が早々とスタートし、各教室も開始です。
「年も明けたし、ちょっと生活に楽しい時間を...(*^-^*)」
と、思ってらっしゃる方はお気軽に参加下さい。
どの教室も年会費制ではありません。
都合が合う時だけ参加できる、気軽なワークショップ感覚です。
詳しくはHPで、ご確認くださいネ!
/

さて今晩は、昨年11月に入社しました堀川君の歓迎会(遅っ!!)と、家族ぐるみで仲良くしている業者さんとの新年会を兼ねて楽しんでまいります。
場所は、料理教室でお世話になっているシェフのお店で「メリーズ・クラブ」。http://loco.yahoo.co.jp/place/g-QQv8KNhaU3g/
楽しみです。
...が、うっかり昼ご飯をパスタにしてしまい社長から指摘をうけました。(;^ω^)

天気予報的には寒波も緩んでくるようですが、夜間は気温が下がりますので、運転には気を付けましょうね~。

着々と進行中!

IMG_4911.JPG

砺波市内で新築工事中の、Y様邸です。

骨組みもしっかりされて、随分と家らしくなりました。

冬の間中、プランを練りに練っておいでたY様ご夫婦・・・。

さぞかし楽しみな事でしょう♪

「今日、〇〇ちゃん来てったけど、嬉しそうやったわぁ~!」

と、そう言う社長もとっても嬉しそう。( *´艸`)

そんな様子を見る私も、とっても嬉しい・・・( *´艸`)

お客様の喜ぶ顔が見れる、お客様が幸せに暮らせるお手伝いが出来る、つくづく・・・

「有難い仕事をさせて頂いているなぁ~。(*^。^*) 」 って。

高岡市福岡町では、N様邸のリフォーム工事も始まりました。

N様ご家族のお家が、少しでも住みやすくなりますようお手伝いさせて頂きます。


家を建てる時に、どんなに満足した家を建てられたとしても・・・長い年月の間には生活スタイルや家族の加齢等で住みにくくなってくることは多々あります。

そんな時に、ご家族が少しでも住みやすくなるようにお手伝いするのも私たちの役目です。

どんな小さな事でも、不具合や気になる事がありましたら遠慮なくご相談くださいネ!

すぐに飛んで参ります! ・・・社長が・・・(*^-^*)

お香で優雅に湿気とり・・・

ame.png

富山県は、梅雨真只中ですねぇ!

しかも、ここ砺波では風も強くなってきました。(+_+)


ところで皆さんは、「梅雨を快適に過ごす」工夫を何かしておいでですか?

梅雨時期の悩みと言えば、やっぱり湿気とそれに伴うニオイですよね。

お陰様で、私の居座るコミュニティーちくちくは目に見えない所まで自然素材を使って頂いているので、梅雨の不快感は無いに等しく快適に過ごしております。

でも、やっぱり...先日のT様の奥様が言われていた通り、「カビ臭い!」に悩んでおられる方は多い事でしょう。

そんな折、とても素敵な湿気対策が目に止まったので、今日はそれをご紹介します。

okou.png

それは、なんと「お香」です!

写真は、富山でお香の販売をしておいでる「香華楽(かから)」さんから拝借させて頂きました。

何でも焚いたお香の煙が湿気を吸ってくれるんだそうです。( *´艸`)

もっと詳しく、分かりやすく説明して下さっているので、是非こちらをご覧になってみて下さいませ。

     ↓

http://toyama.areablog.jp/blog/1000023277/p11422487c.html

ちょっと素敵な気分で、梅雨を楽しめそうな気がしませんか?

この香華楽さんには、色んな種類のお香が揃っています。

きっと、あなたのお気に入りの香りが見つかると思いますよ。(*^^*)

今年の梅雨は、優雅に素敵な香りと共に過ごしてみませんか?

iyasi.png

【香華楽さんのHPも是非、ご覧くださいネ♪】
http://kakara.jimdo.com/

「ここの空気は綺麗だからね!」

oyako.jpg
現在、家づくり進行中のT様ご家族。

5月に、待望の可愛い女の子さんが誕生されました。

上には6歳と4歳のお兄ちゃん! さぞかし賑やかな毎日なことでしょう。(;^ω^)


長男さんの来春入学前に入居予定をされていますので、そろそろ間取りプランも本腰になってまいりました。


「どうしても早急に聞きたいことがあるんですけどぉ~。」

奥様から連絡が入り、昨晩は赤ちゃんを連れておいでくださいました。


IMG_4903.JPG

産まれてまだ2か月程で...座布団1枚あれば十分におつりがきます。

そんな赤ちゃんを座布団に寝かしながら・・・

「嬉しいねぇ~♪ ここの空気は綺麗だよぉ~。ウチの空気はカビ臭いからねぇ~。」

と、奥様。

そう、T様ご家族は現在アパート住まいなんです。

コンクリート建ての1階で、この時期に冷んやりするのは良いけれど・・・、どうしても湿気でカビ臭いのが気になるそうです。(>_<)

「ここの空気は綺麗で嬉しいね~♪」

帰られるまでに何回も口にされていました。

本来、打ち合わせには事務所側を使いますが、昨晩は赤ちゃんと一緒でしたのでコミュニティーちくちくを使っていただきましたので尚更ですね!

目に見える所では、床は無垢の杉、珊瑚礁が原料の塗り壁。

赤ちゃんのお昼寝やおむつの交換、授乳に使っている畳の小上がりには桐材と泥100%の壁。

トイレは桧と和紙が原料の壁。お手洗いの壁には赤瓦を原料とした塗り壁。

そして、これらを優しく包んでくれているのが目には見えない所で頑張ってくれている「羊毛断熱材」です!

「そりゃあ、綺麗な空気でしょう!!!」 ・・・って、感じですよね。(*^▽^*)


これらを良く学ばれた奥様・・・

「断熱材だけは、譲れない!」

と、家づくりにかける優先順位をはっきりされておられました。

大切なお子様の健康を守りたい!と、思う親心ですね。

te.jpg

そんな想いを叶えるお手伝いが出来る事に感謝します。

まだまだ、T様のようにアパート住まいで不安や心配事を抱えながら子育てをしておいでるご家族の、相談相手になっていけたら嬉しいですね~! (´∀`*)ウフフ



にほんブログ村

北陸の家はやっぱり、「冬あたたかく」♪

gaikan.jpg

砺波市内で新築Y様邸ですが、すっかり家らしくなりました。

真っ白な暮匠シートも、青空の下、気持ちがよさそうです。(*^▽^*)


この良い天気の中、Y様邸の中の社長は暑い一日を過ごしておいでです。

dannetu.jpg

はい、今日はせっせと...ふっかふかの断熱材をはみ出るくらいに詰めておいでます!

さぞかし暑いことでしょう... (;^ω^) と、涼しい風の入るコミュニティーちくちくにおります私で恐縮です。( *´艸`)

Y様ご家族の、温かく過ごせる冬の為に...暑さと戦う社長!

今日のビールの味は格別なことでしょう♪ ...本数も♪ (^◇^)

冗談はさておき...。(冗談ではないですね。)

断熱材にも色々ありますが、暮匠では良質で寒冷地仕様の厚さの物を標準仕様しております。

dannetu1.jpg

何回も言うて悪いけど...

やっぱり北陸の冬は温かく過ごせる家じゃなくっちゃねぇ~~~!


にほんブログ村

やっぱり...シンプル!

IMG_4547.JPG

足場にかける看板シートを作りなおしました!

社長と共に随分と悩みましたが...。

やっぱり最終的には、お気に入りの会社ロゴをそのまんま使う事にしましたの。

うぅ~~~ん、実にシンプル!!

「なんか、寂しないけぇ~~?」って、言わんでねぇ~。(^◇^)

実は、作りなおして初めて掛けさせていただいた、このお宅...。

まさしく、このロゴを作って(書いて)下さった方の息子さんご夫婦のお宅です。

きっと、書いてくださったお母様も喜んでいただけたと思います。(*^^*)


私達もこの看板の様に、真っ白な気持ちでお客様と向き合っていきたいと思います。


にほんブログ村

記念の第一打!

yoshida.jpg

5月7日、施主様による第一打を頂き、無事に上棟がすみました。

社長の雨男振りが発揮され、いつも通りの雨模様のスタートでしたが...(;^ω^)

それでも昼頃からは雨も上がり、強い風が吹く事も無く...恵まれた一日だったと思います。

yoshida1.jpg

お陰様のお天気で、順調に進んで何よりでした。

ご家族の中でも一番熱心に見守っておいでたのが、施主様のお爺様でした。

なんでも昔は型枠大工さんだったとか...。

そりゃあ、気になりますわよねぇ~!( *´艸`)

でも、一番うれしそうだったのも、お爺様だったとか。

yoshida2.jpg

いえいえ、やはり一番うれしいのは施主様ご夫婦!!

初体験の上棟式もすみ、緊張が少し溶けたのか...とっても嬉しそうなお二人の笑顔が印象的でした。

これから一日一日と形になっていきます。

冬の間中、考えに考えたお家です。

私も、お二人の夢が形になっていくのが楽しみでなりません!(*^▽^*)



にほんブログ村

我が家はどっち? <神棚をつくらなかった・・・>

3.JPG
今日、暮匠に併設しているコミュニティーちくちくでは、毎月恒例の「つまみ細工教室」でした。

写真は生徒さんの作品です。

あんまり綺麗だったので、コミュニティーちくちくのブログよりお先にUPしちゃいました。( *´艸`)


さて...。

前回に引き続き、今回は「神棚をつくらなかった」方々の意見です。

hamaya.jpg
 お正月の時期は、ほんとうに欲しくなる。
 初詣で買ったお札や破魔矢を何処に置くかいつも困る。
 家族そろって、手を合わせるのも憧れる。


◇神棚の必要性を知ってしまい...
親から神棚がない事を指摘されたのがきっかけで、神棚の必要性を改めて考えさせられました。
家族の健康や安全の為に手を合わせる...という日本の風習に今更ながら、「いいなぁ~。」と感じています。今からでも...と考えている。


interia.jpg
  掃除がいきとどかない神棚があっても、バチがあたりそう。
  目指すインテリアにもマッチしないから...。


◇神棚に手を合わせる習慣がない。
夫婦共に、子供の頃から手を合わせる習慣がなかったので、両親からも何も言われなかったので気にしていない。


◇スペースをちゃんと確保してある。
神棚ではないけれど、お札やお水をあげる棚をリビングに設置し


いつもの事ですが、どちらの意見もうなずけますよね。(;^ω^)

せっかくあるのに...ホコリが被ったままなら無い方が...?って、思ってしまう気も分かります、分かります。

もしかしたら、神棚じたいの存在すら忘れて家づくりが終わってしまいそうですよね。

うっかり気にしないままで、後から後悔しない様に・・・。

小さい事ですが、一度、家族で話し合ってみると良いかもしれませんね。(*^-^*)


昨日の温かさとうって変わり、少々肌寒くなってまいりました。

みなさま、風邪などひかれませんようにお過ごし下さいませ。



にほんブログ村

OB様から、オシャレなお土産♪

「こんにちは~~~♪」

と、聞きなれた女の子の可愛い声。

2年前にお家を建てられたOB様、ママと女の子のお子様が2人。

4歳のお姉ちゃんは、ここに来るのを楽しみにしてくれているそうで、何とも嬉しい限りです。

「お土産持ってきました~!」

まぁ、嬉しい!(*^▽^*)

そう言えば...先日、下のお子様と二人でミニ旅行に出掛けたと聞いておりました。

これがまた、なんて可愛いパッケージだこと!(*´▽`*)

kasi.JPG

箱には...「奏でる積み木」。

kasi1.JPG

蓋を開けると、これまた可愛い♪

勿体無くて、すぐには食べられないわぁ~。( *´艸`)


きっと、社長が甘いもの大好きなのを知っててのチョイスなのでしょう。

それにしても幸せなことです。

こうやってご縁頂いた方々と、家を建ててからもお付き合いができるなんて...。

しかも、OB様の口から、「親戚みたいです!」と言われる。

本当に幸せと感謝の言葉に尽きます。


私達、暮匠には、誰でも気軽に立ち寄れる「コミュニティーちくちく」が併設しています。

OB様には、このスペースを無料開放しています。

新しい家での生活が、ずっと、家族みんなで幸せにくらせますように!と言う願いをこめて。

そして、そのお手伝いが出来るようにとの思いでの無料開放です。

息抜きやストレス発散、子育ての悩み事など...気軽に立ち寄って頂き、少しでも身軽になって帰って頂く!

そんな、コミュニティーちくちくでありたいと思っています。


では、感謝して頂きます。(*^-^*)


にほんブログ村

我が家はどっち? <神棚をつくって・・・>

soto.JPG

今日の砺波は強い風です!

このところ本当に強い風の日が多くて嫌だわ~。

さて...。

我が家はどっち?
今日は、意外と気にしないで進みがちな「神棚」について考えてみましょう。

まずは...

<神棚を作って...>
kamidana.jpg
家族が守られているような気がするし、お正月などの行事の時に、子供たちに習わし事を伝えられる。


◇宝くじが置ける。(笑)( *´艸`)
宝くじを置いて、願掛けをしている。


◇安心感があります。
夫も私も実家に神棚があるので、あった方がいいかな?と思って...。
特に神様は信じていないが、何となくあったら安心感がある。


◇お参りしたい欲が満たされる。
親が新築祝いに買ってくれた。
やはり日本人なのか、お参りしたくなる。


ちなみに...、社長は毎朝お水を替えて手を合わせています。
私は...、ごめんなさいです。(;^ω^)


kamidana1.jpg
あまりお祈りしていないので...神様に申し訳ない。


◇もっと色々な種類を見て決めればよかった。
神棚はこんなものだ!と思って選んだが、友達の家の神棚はとてもシンプルで羨ましかった。洋室にもあっているし、お手入れもラクそう。

このシンプルな神棚とは...。
棚に新具のみの構成だそうです。

もし付けるのなら、デザインや大きさはよく調べてからが良いですね!


次回は、逆に<神棚を作らなかった...。 方々に聞いてみましょう。(*^-^*)

お客様への専用箱が出来あがってきました!

今日の勉強は、ちょっと一休み...( *´艸`)

hako.JPG

箱屋さんにお願いしていた、楽しみなものが仕上ってきました♪

暮匠では、地鎮祭や上棟式などには必ずお神酒を奉納します。

その際に、施主様に少しでも気持ちよく...そして良い記念になりますようにと
専用の箱をあつらえましたのです。

社長共々とても気にいってます!(*^-^*)


何事も拘りやさんの社長...。

どうしても高級感をだしたくて、なんと和紙仕立て!!

なんと贅沢な...。(;^ω^)

でも、それで施主様ご家族が喜んで頂けるなら嬉しい嬉しい♪

hako2.jpg

これで胸を張って、目の前の上棟式に出向きます。


にほんブログ村

我が家はどっち? <リビングを吹き抜けにしなかった・・・>

昨日は、リビングを吹き抜けにした方々の満足と不満の意見をご紹介しました。

では、逆に...リビングを吹き抜けにしなかった方々の意見も聞いてみましょう。

manzoku.jpg 
吹き抜けではないので開放感はあまりないですが、部屋がすぐに温まるので満足しています。


◇1部屋ふやせました。
吹き抜けも考えましたが、無駄に思えてやめた。その分2階に書斎を作る事ができました。

◇天井を高くしました!
圧迫感を出さないように天井を高くしてもらいました。

◇光熱費の心配をしなくていい。
吹き抜けは見た目もオシャレで開放感もあるけど...。設備が万全でないと冷暖房のコストがかかると聞いたので、毎日の生活を考えると吹き抜けにしなくて良かったです。

◇部屋数が優先!
土地が狭いので吹き抜けにする余裕は無し! でも、しっかり子供部屋が確保できたので良かった。


などなど...。


fuman.jpg 
新築の際は窓から自然光が入りあかるかったのですが、隣に家が建ってしまい...。吹き抜けにしてトップライトにすれば良かったと、後悔しています。


◇狭く感じる。
分かってはいたが...、やっぱり住み始めると圧迫感を感じてしまう。吹き抜けにすれば良かった...。

◇もっと調べるべきだった。
吹き抜けは寒い!と聞いたので、それを鵜呑みにして吹き抜けにしなかった。でも、対策はいくつかあるようで、もっとちゃんと調べて決断すればよかった後悔している。


やはり、どれを聞いても...「うん、うん...。」ってなっちゃいますよね。

家族会議...家族会議! (^◇^)

adobaisu1.jpg 



にほんブログ村

我が家はどっち? <リビングを吹き抜けにして・・・>

fukinuke.JPG

事務所と併設しているコミュニティーちくちくの入口は別ですが、このように吹き抜けでつながっています。

とても開放感があってお客様にも評判がいいし、私も好きです。

「吹き抜け」に憧れておいでるかたも少なくないと思います。

でも...ちょっと冷静になって、実際に新築された方々の意見を聞いてみましょう!

doti1.jpg


<リビングを吹き抜けにして...>

fukinuke.jpg
  天井が高いと圧迫感がなく、気持ちよくすごせます。二階にいる子供が顔を出したり、
  呼べば返事もしてくれるので、なんとなくつながりを感じるのも嬉しいです。


◇空気がいつも軽い感じがする
  1階と2階で空気が循環している。
  リビングに空気がこもる事がないので、常に快適です。

◇明るく、気持ちがいい。寒さは感じません。
  吹き抜けは寒い!と聞いた事があり不安でしたが、高気密&高断熱の家に
  したので、それほど寒くない。何よりリビングが明るく開放的で嬉しいです。

◇洗濯物がよく乾きます。
  吹き抜けの2階部分に物干し場を設けました。リビングからは目立たない設計に
  してあります。暖かい空気が循環するので、とてもよく乾きます。

などなど・・・。


fukinuke1.jpg
  2階からリビングが丸見え。(>_<)
   リビングで寛いでいると、遊びに来ていた子供の友人が2階からひょっこり
   顔を出してきた。完全に気を抜いていたので、気まずい思いをした。


◇扉をつければ良かったかも・・・  
2階空間と吹き抜け部分に扉をつければ良かった。思ったより音が響くので...・

◇なかなか適温にならない。  
  出かけて帰って来てエアコンをつけても、吹き抜けで空間が広いせいかなかなか
  適温にならない。

◇シーリングファンのお手入れ 
  羽の部分のホコリを取るのに、いつもひと苦労します。

◇高い所の掃除がやりにくい。 
  高い所の窓の掃除や、たま~に見つけたクモの巣の除去の時など、吹き抜けの
  天井の高さに溜息が出ることがあります。

どうですか?

どれを聞いても「うん、うん...。」って、思ってしまいますよね。

我が家は何を最優先にするのか?

逆に、これだけは嫌だな!

家族全員で、しっかりと話し合ってみるのが良いと思います。

話し合いが無いままに完成してしまうと...後々ケンカにもなりかねません。

adobaisu.jpg

ブログの整理をしました!

また風が強くなってきました。

事務所周りの庭木はゆらゆら...、田植え準備に水がはられた田んぼもゆらゆら...。

見てるだけでも「寒っ!!」。


それにしても久しぶりの「ゆとろぎ日記」で社長に怒られそうです。(;^ω^)

この度、色々と考えまして...。

家づくりの為の暮匠的ブログと、ゆる~い呑気なコミュニティーちくちく的ブログをきちんと分ける事にいたしました。

まぁ~、どちらも楽しんでもらえると嬉しいんですけどぉ~♪ ( *´艸`)

...で、こちらは未だに建築知識が乏しい私の勉強部屋とでもいいましょうか?

真剣に家づくりを考えてらっしゃる方々の参考になれば幸い! みたいな...(*^▽^*)


コミュニティーちくちくに居坐りながらの、ゆるぅ~い日記は下記にてアップしております。

http://ameblo.jp/comi-chikuchiku

宜しかったら、暇つぶしに覗いて頂けると嬉しいです。(*^-^*)


どちらも、つまつま...やっていきますので、これからも末永くお付き合いのほど宜しくお願いいたします。


stamp2.png

いよいよスタート!

IMG_4015.JPG

お天気にも恵まれ、冬の間にじっくりとプランニングされたY様ご夫婦の家づくりのスタートである地鎮祭が無事に終了しました。

正直、雨男の社長ですので...事あるごとにお天気にはドキドキ...(;^ω^)

そんな心配をよそに、今朝は早々と雲の間から青空ものぞき一安心!

そんな話をしましたところ...。

「大丈夫、私、晴れ女やから~♪」と、旦那様のお母様。

「私も晴れ女やから~♪」と、今度は奥様のお母様。

「私、超晴れ女やから~♪♪」と、最後に奥様!

そりゃあ、晴れますわね。( *´艸`)

痩せた体の社長の雨男など、かなうはずがありませんわ。

この分なら、建方のお天気の心配はなさそうですね。


何はともあれ、気持ちの良い家づくりのスタートで、朝から幸せ気分いっぱいの一日でした。

記念すべく、ひと花。

IMG_3902.JPG
 
今朝の雪には驚きましたが、とうとう記念すべくひと花目が綺麗に咲いてくれました!

ほんま、嬉しいわぁ~。( *´艸`)

新築祝いに頂いた、大切な欄ですからね~。

今朝の雪も、昼頃からのお日様のお蔭で見る見る溶けて...。

やっぱり春ですねぇ~♪


月に一回、ポスティングに廻っておりますが、玄関先を綺麗なお花で彩っておいでる
お宅があります。

植物を育てる事が苦手な私には、尊敬の一言に尽きます。

今年は少し挑戦してみようかなぁ~。(*´з`)


いや...、枯れては花が可愛そうだ...。

お花は実家の両親にお任せしましょう。(;^ω^)


来週にはお天気が続く様です。

皆さま、楽しみにして、良い週末をお過ごし下さいませ!

春らしいスタート!

IMG_3894.JPG

朝から風は冷たく感じましたが、お日様も顔を出し明るい一日になりましたね。

窓から見える田んぼの草さえ、緑一面で春らしさを感じます。


昨日は木曜日で定休日だったので、朝からポスティングに走り回っておりまして...一日バタバタと...。

そんな今朝、

「元気にしてるかなぁ~?」

と、部屋中のお祝いに頂いた植物たちを見て回りますと...。

IMG_3891.JPG

な、な、なんと!

とうとうランの花が咲きましたぁ~~~!!

ひと花だけですが、ここまで来るには悲しかった。

蕾は付くが、咲く前に順番にポトン...(>_<)

そんな待望の記念すべく、ひと花です。

今日、一番の嬉しい出来事になりました。(*^▽^*)


3月に入り、コミュニティーちくちくでは新しい教室がスタートしたりと...
冬眠から覚めたみたいな、春に向けてのワクワク感でいっぱいです。

「冬眠」と、言えば...。

冬場に工事は着工しない主義の暮匠も、冬眠みたいなものですね。( *´艸`)

暮匠では、工事着工に適さない冬場にじっくりとお客様とプランニングを行います。

雪も溶けて...、「さあっ!!」と、言うわけで...

1.jpg

冬の間中、社長と共に家づくりの構想をねっていた若いお二人が、めでたく
新築のご契約を完了されました。


今月には地鎮祭、来月には着工!

いよいよお二人の夢がカタチになっていきます。


春にふさわしいスタートがきれて、暮匠は幸せで~~~す!(*^▽^*)

明日は肌寒い日になりそうですが、春らしく張り切ってまいりましょう!

姫さんの初節句

IMG_3832.png

仕事詰めの私たちでしたが、先週の日曜日だけは孫の姫さんたちのお蔭で、
お休みをいただきました。

昨年末に誕生した、「美咲姫」と書いて「みさき」ちゃんの初節句でした。

お姉ちゃんは見るからにほんわかしておりますが...。

IMG_3830.png

さすが2番目!って感じで...良い意味で「きかん」顔をしております。(*^▽^*)

機嫌がいいと早くも笑ったり応えたりしてくれますが...、泣きだすと手が付けられないほど激しいんだとか。

まぁ、赤ちゃんですから泣くのが仕事で元気な証拠です。(;^ω^)

来春の節句にはもう、歩いていることでしょう。

二人とも、健やかに育ってほしいものです。


それにしても嬉しそうな社長です。

しばし仕事を忘れて、どっぷりお爺ちゃんとお婆ちゃんを満喫した一日でした。

姫さん達、ありがとうねぇ~♪

遠近法で小顔効果!

hime.png

昨年暮れ、次男家族に新しい家族が増えました。

今まで至れり尽くせりの待遇を受けていた姫さん、今のところ...焼きもちもやかず妹を可愛がっている様です。

まだ里帰り中のお嫁ちゃんから毎日の様に彼女たちの写真が送られてくるのですが...。

今回のお嫁ちゃんの第一声が、

「遠近法で小顔効果!」(*^▽^*)

そう、この姫さん、健康そのもので...まぁ、よく食べる物だから顔も体もスクスクと...
いや、プクプクと育つ育つ!

バレンタインデーで満三歳になる姫ですが、体重だけはしっかり四歳越え。(-_-メ)

抱っこも大変にこたえます。

お嫁ちゃんも気にしてか、遠近法を思いついたようですね。( *´艸`)

毎月新聞を読んで下さっている方はご存知なのですが...。

なぜ「姫」かと言うと、名前が「優姫菜」と書いて「ゆきな」。

優しいお姫様...、うぅ~~~ん、なんとハードルの高い名前でしょう。

実際は、体格もドンとした構えで畑が大好き!

どう見てもお姫様には縁遠いのがまた面白く、新聞やこういったものに登場するときは、
あえて「姫」と、呼んでおりますの。


さて、一方の妹さん。

これがまたハードルの高い名前を頂きました。

「美咲姫」と、書いて「みさき」...美しく咲くお姫様...。

うぅ~~ん、姫さんと一緒に畑で大根をひく姿が想像できるんですけどぉ~。(;^ω^)

それにしても、パパとママの願いの大きいこと...。


孫話は置いときまして...。
ie2.png
建築知識ゼロの、ヒロミさんの勉強タイムです!

引き続き「土地探し」に関わるお話です。

暮匠には土地探しからご相談においでる方も少なくありません。

隣の部屋から聞こえてくるお客様と社長の話を聞いていると...、結構難しそうな言葉が
ちらほらと聞こえて来ます。

「お客様...あんな難しい言葉の意味、分かってはんのかぁ~? 凄いなぁ!」

と、思わず感心してしまうヒロミさん。(;^ω^)

感心してる場合じゃないですわね。なら...。

【定期借地権付土地】
  ある一定の期間(通常50年以上)に限り占有できる土地。
  地価の2~3割程度の価格で借りられるため少ない負担で建築が可能です。
 ※ただし、期限後は家を解体し、更地に戻して変換しなければなりません。

【建築条件付土地】
  施工業者が指定された土地で、売買契約後3カ月以内に建築請負契約を結ぶことが条件。
  設計プランもある程度決められていることが多いです。
 ※建築条件より外れる事も出来ますが、土地の価格が上がるデメリットがあります。

【斜線制限】
  隣接地の日当りや風通しを配慮して建物の高さを制限するもので、「隣地斜線」
  「道路斜線」「北側斜線」の3種類があります。
 ※日照確保のため敷地の北側に寄せて建築した場合、斜線制限の影響で建築可能スペース
  が制限され、上階層部分が狭くなるなどの影響があります。

【建ぺい率】と【容積率】
  「建ぺい率」は敷地面積に対する建築面積の割合で、「容積率」は敷地面積に対する
  建物の延べ床面積の割合の事。
 ※ともに用途地域によって上限があり、建築可能な面積や階数がきまります。

【接面道路と敷地の関係】
  建築基準法では「4m幅以上の道路に2m以上接しなければならない」と
  決められています。
 ※この接道義務は、敷地延長による旗ざお状の敷地や不形の敷地で問題が生じやすいので
  注意すること。

*一生その地で生活していくわけですから、土地探しは家づくりにとってとても重要な作業です。

irasuto.png

分からないことや不安なことがありましたら、遠慮なくお問合せくださいね!

社長が一緒に解決のお手伝いをいたします。(*^▽^*)


晴れたり曇ったりの天気ですが、雪でなくて何よりです。

皆さんも、良い午後をお過ごし下さいませ。

土地を探す時のチェックポイント

neko7.png

今日も元気なのぞき猫でした!

私も元気に過ごしました。...まだまだ、これからですが...(;^ω^)

ときどき強い風は吹きましたが、青空ものぞいたりと気持ちの良い一日でした。

この晴れ間に、山奥に住む実家の母が野菜を持ってきてくれました。

元気そうで安心、安心...。(*^^*)


さて、遅くなりましたが本日の勉強タイム!


<土地を探す時のチェックポイント>

大切な家族が一生、住む家です。安全に過ごしたいですよね。

〇自然災害に強い土地

自然には敵いませんが、出来るなら少しでも避けたいですよね!

洪水や津波など自治体から発表されている土砂災害警戒区域の確認や、地盤品質鑑定士による地盤調査を行いましょう。軟弱な地盤の場合は補強が必要になります。


土地の利用履歴 

購入を希望する土地が依然どのような利用をされていたかを確認しましょう。

元々が沼や水田などであれば、地盤が軟弱な可能性が高いです。

ie2.png


社長もお客様と一緒に土地探しのお手伝いをしておりますが...。

一生住む家の土地となると、そんなに簡単に見つかるものでないようです。(他人事ですみません

勤務先やお子様の校区、お買い物や銀行など生活の利便性、まわりの環境など...。

気になる事は山ほどあるので、限りある売り地から選ぶのには随分な決断力がいりますよね。

かと言って安易に妥協して後悔もしてほしくないし...。

ただ、「気にった土地が無いから出てくるまで待とう!」と、待ったところで直ぐに出てくるものでもありません。

土地を選ぶにあたって、最優先にすべき条件と、これは我慢しよう...と言う条件を家族で話し合い、土地選びを進めていくと良いかもしれませんね。

さぁ、明日も晴れるのでしょうか?

気持ちの良い日ならイイですね~♪

では、皆さま、一日の疲れを癒し、ごゆっくりとお過ごし下さいませ。(*^^*)

久しぶりの青空 ~ 土地探し

neko6.png

今日も元気な、のぞき猫です!

私も元気に頑張ります!

そして、久しぶりの青空です!!

心も晴れ晴れ気分で、頑張ろう!

先週末のイベントでバタバタし、ブログもお休みしてしまいましたが...。

今日からまた、お付き合いくださいませ。(*^▽^*)


さて、今日も建築知識ゼロのヒロミさんの勉強タイムです。

今日からは、家づくりの第一歩「土地探し」について!

家族が安心して過ごすには、土地探しは重要ですよね。

まずは...。

*職場やお子様の学校などを考えて、希望のエリアを決めていく事から始めましょう。

*希望エリアに気になる物件があっても、すぐに決めてはいけません。

そこで...。

<土地を探すときのチェックポイント!>

UP2.png

立地・インフラ

*通勤・通学に便利か?

*公園や緑地などの自然派あるか?

*図書館や、お子様が小さい場合は支援センターなど文化施設が整っているか?

*買い物や銀行などの生活の利便性はどうか?


暮匠にも土地探しでご相談においでるお客様がおいでます。

「不動産やさんでもないのに、なんで?」

そうですよね。(*^▽^*)

でも、かしこいお客様は、始めから大工さん目線のアドバイスを必要とされるんですよ。

*その土地の日照や風通りは快適な家づくりに適しているか?

*眺望・騒音はどの程度構造でカバーできるか?

などなど...。


あと社長がお客様に気を付けていただいているのが、夜間の安全性ですねぇ~。

街灯の有無や人通りなど、時間帯を変えて確認することをお勧めしています。

勿論、ご相談いただいたお客様には最善をつくす社長であります。( *´艸`)

一緒に土地確認にも行きますし、中々ご希望の土地がない時などは自分で走り回る事も
よくあります。

良い土地選びは、良い家づくりの第一歩ですからね!


それにしても今日は久しぶりの青空ですね♪

up.png

気分も晴れ晴れします!

皆さんも、晴れ晴れ気分の一日をお過ごし下さいませ。(*^^*)

まだまだ続く...猛吹雪!

neko5.png

のぞき猫、今日も元気です!

私も負けずに元気を出します!


それにしても昨晩からの強い風...続きますネ~。(>_<)

それに雪が加わるものだから、猛吹雪ですわ!!

視覚効果とは大したもので、ほぼ全面ガラスの私の居座るコミュニティーちくちく...。

快適空間ですが、さすがに猛吹雪を朝からずっと見ておりますと、何だか手足が冷たくなる様な...。(;^ω^)

「そんな温いとこにおって、何言うとんがけぇ~~~!」

と、久しぶりに現場作業に出ております社長に怒られそうですね。( *´艸`)
pasokon.jpg

さて、建築士の妻でありながら、建築知識ゼロの私ヒロミさん。

今度は何~~?

ん~~~。

家づくりって、やっぱり土地探しかしらね?

実家の土地を分けて貰う若い方もおいでますが、ほとんどの方は土地を購入しないと
肝心の家は建ちませんものね。

と、いうことで、明日からの勉強タイムは「土地探しのコツ」ってところですかね?

...偉そうに言うてますけど、どうせ当たり前のことにまた感心するんでしょうね。(;^ω^)

当たり前で良ければ、どうぞ暇つぶしにお付き合いくださいませ♪


こう吹雪かれると寒さも厳しくなります。

皆さま、暖かくして風邪などひきませんようにお過ごし下さいませ。(*^^*)

のぞき猫 ~間接照明

neko2.png

今日も、のぞき猫は元気です!

私も元気に頑張ります!

今日の午後からは、チラシ折り折りボランティアの方が来てくれます。

ありがたいわぁ~♪ 感謝、感謝...(*´▽`*)


では、いつもの当たり前的なヒロミさんの勉強タイムです。( *´艸`)

今日の「あかり」は、間接照明です。
ranpu2.png

*天井や壁などに反射させることで生まれる穏やかで暖かみのある間接照明は、
心地良いリラックス状態をつくってくれます。

*また、置き方によっては空間に光と影による立体感をつくる事で、視野が広がり
奥行きを感じさせることができます。


akari.png

ちなみに、こちらはコミュニティーちくちくのお手洗いです。

反射の光ではありませんが、障子越しの「あかり」がほんわりと柔らかくて、
天然の桧でつくられた空間にピッタリ♪

お客様からも、

「わぁ~~~っ♪ ステキ~~~♪」

と、喜んでいただいて...自分がつくったわけではないけれど...

やっぱり、イイ気分です。( *´艸`)

是非、いちど見に来て下さいネ。(*^^*)


さぁ、今日は張り切って折り折りしましょう!

皆さんも、良い一日をお過ごし下さいませ。

乙女申~フロアランプ

saru.png

「いよいよ雪だるまマークが続くわね!」

と、覚悟をしましたが...どんより曇り空ではあるけれど、時折青空も
ちらりと覗いたり...。

寒いには寒いけど、雪になるほどでは無いのねぇ~。

棚に並んでいる干支の中の「乙女申」。

これを見ると、まさしく申年の実家の母を思い出します。

毎日、ひ孫の子守をする元気バリバリの70代!

昨年末、お嫁ちゃんの勧めで初めて携帯電話を持ち歩くようになりました。

そんな電話をするのも精一杯だった母から、最近メールがくるようになりました。

凄い! (;^ω^)

しかも昨日は、ひ孫の写真入りできた。...素晴らしい!!

毎日に楽しい事が増えたようで嬉しいですね♪

健康で幸せな一年を送ってほしいものです。(*´▽`*)


さて、今日のヒロミさんの勉強の時間です。

ranpu1.png

今日の「あかり」は、フロアランプです。

*インテリアに合わせたフロアランプを使えば、あまりスペースを取らずに明るさが
プラスできます。

*部屋全体を柔らかく照らすシンプルなフロアランプから、ヘッドを動かして光の向きを
調節できるランプまで幅広い種類があります。

部屋に少し「あかり」が欲しい時に、自由に持ち運びできるのは便利ですね。

売り場などを見てみますと、やはり、柔らかい「あかり」の白熱色や強くあたらない昼白色
のものが多い様です。

種類も様々で...。

和紙を使った和風の物から金属製のスタイリッシュな物、アンティーク調の物などなど...。

新築やリフォームの際には「あかり」を上手にとりいれて、是非、癒しの空間づくりを
楽しんでみてくださいね!


一週間...アッと言う間に金曜日。(´゚д゚`)

皆さん、良い週末をお過ごし下さいませ。(*^^*)

江戸手描提灯とテーブルランプ

UP1.png

良~~~~く見て下さい!!

職人さんが描いている提灯の文字...。

( *´艸`) ふ・ふ・ふぅ~~~う♪

「暮匠」ですよ!

二日間かけての東京での勉強会が終わり、帰りの夜行バスの待ち時間に高島屋で
出合った「江戸手描提灯」の実演販売。

社長が釘付けになってしまい、1時間待ちで注文しちゃいました。

勿論、私も気にいってます。

「暮匠」がまた、この提灯の字体にピッタリなのよねぇ~♪

帰るなり、コミュニティーちくちくにルンルンで飾っておられました。(;^ω^)


さて、東京から帰ってきましたし...。

大工であり建築士の社長の妻でありながら...
建築知識ゼロのヒロミさんの勉強再開です。(;´∀`)

先日までは、人さまから見ればバカバカしい位の常識的な(苦笑)
「あかり」の種類を確認しました。

今日からは、せっかくの「あかり」を暮らしで楽しめるように、
照明器具の見て行こうと思います。

ranpu.png

まずは、「テーブルランプ」です。

*少し明かるさが欲しい時や個性を演出したい時にオススメ!

*部屋の薄暗い場所を照らして部屋全体の明暗差をなくすのに役立つだけではなく
 調光機能が備わっているので、雰囲気に合わせて明るさを調節できます。

よく使われるのは、寝室の枕元などに置かれる白熱色のものですよね。

もうひとつ代表的なのが学習机で使用するライトですが、これは寝室で使う物とは
うって変わって昼白色の明るいものです。

同じテーブルライトでも、使う用途によって「あかり」の種類を上手に利用
されているんですね。

...って、当たり前の事に感心しすぎ? (-_-;)

そんな事を言わんと、明日からまた付き合ってくださいな。(*´з`)


雪が降ると寒さも違いますネ!

皆さま、温かくしてお休みくださいませ。

ちょっと「あかり」について... <昼光色>

neko1.png

おはようございます!

ようやくチラチラと雪が降ってきました。

と、言っても、本当にチラチラ...。

気を付けて見ないと分からないくらいだわね。

今晩は夜行バスで新宿に出かけるので、積もらないと良いのですが...。


さて...。

ちょっと「あかり」について...。

akari.png

今日は、「昼光色」について...。

昼光色は白色の事。

特徴としては部屋を癖の無い色で照らします。

「昼白色より柔らかそうだわね...。」

場所も目的も選ばないので、お部屋の「あかり」選びに迷ったら、この
照明を選べば間違いありません。

ただ癖の無い反面、色による効果は期待できません。

「本当にただただ無難!? って感じ...?」(?_?)


う~~~ん、無難は失敗はないけど、せっかくなら毎日の生活の中で
「あかり」を楽しめたらステキですよねぇ~♪

今度はもうちょっと細かく「あかり」について勉強してみましょ!

良ければご一緒にどうぞぉ~! (*´▽`*)


おっと!!

写真は昼光色ではありませんので~。( *´艸`)

コミュニティーちくちくのトイレです。

ちょっと「あかり」について...<昼白色>

seizinsiki.png

今日は各地で成人式が行われていると思いますが、雨にも雪にもあわず
良い日でしたね。

事務所向いの集会所からも、先ほどお祝いして頂いていた晴れ着姿の若者が
出てまいりました。

やはり...赤やピンクなど色とりどりの振袖を着た女の子たちに目が行ってしまいますネ。

ご両親の皆様、大変でしたでしょう。お疲れ様でした。

さて...ちょっと「あかり」について...。

IMG_0112.JPG

今日は「昼白色」。

青みがかった白色で、一番光を強く感じる色。

昼間の様な明るさをイメージした色で、部屋で灯すと全体をはっきり見せる
効果があります。

脳が活性化され、集中して物事に取り組みやすくなる効果があります。

脳が活性化するので、寝室などには不向き!

「確かに眠れそうにないですね...(;^ω^) 」

我が家は団地の中にあります。

仕事を終えて自宅に帰る頃は、どの家にも「あかり」が灯っています。

ほんのり黄色い「あかり」の家、真っ白の「あかり」の窓、ぽわんとオレンジ色の
「あかり」の家...。

部屋によってというより、大体の家は家全体が1色に見える。

家によって「あかり」の色が違うんです。

その家に住む家族の好みなのか...?

家を建てる時に、設計士さんに言われるままだったのか...?


「あかり」の効果を知ると、部屋によって「あかり」の色が違うのは
当たり前ですね。

今一度、自宅に帰って各部屋を見回してみようと思います。

では、みなさん、良い午後を♪

ちょっと「あかり」について...

IMG_0102.JPG

おはようございます!

天気予報の雪だるまは又してもハズレ、お日様でポカポカ陽気です。

IMG_0094.JPG

これだけ日差しが入るとECO設定のエアコンはピタリと止まります。

電気代節約できて助かるわぁ~! ( *´艸`)

毎日忙しがってる社長ですが...。

今晩行われる地元の左義長の準備に、朝から出かけておりました。

実家の竹藪から竹を頂いてくるそうで、お天気で何よりでしたね♪


さて・・・。

UP.jpg


昨日から、ちょっと勉強してみようと思った「あかり」について...。

まずは光の種類からかね?(めっちゃ初歩の初歩なんですけど...(-_-;) )

白いのと黄色いのがあるのは分かるんですけど...(*´з`)


白熱色 

オレンジ色混ざった白の事。...この部屋のやつね...。

赤がみがかった光が特徴で、刺激が少なく柔らかで暖かい光となります。

「ふむふむ・・・」

お休み前に灯すとリラックスでき、心地よく眠れる効果があります。

「おぉ~、自宅の寝室はちゃんとこれになってるわぁ~♪」

集中して物事に取り組みたい時は眠気に襲われる場合も!

「なるほどねぇ~。たまにも本でも...って思っても瞼が重くなるのはコレなんやねぇ。」

でも、やっぱり一日が終わって、寝室でまったりするには...

この、ほんのりした「あかり」が落ち着いて好きだわぁ~。


皆さんも、好きな色の「あかり」...ありますか?


では、今日も良い日になりますように! (*^^*)

ちょっと「あかり」について...

neko.png

今日も来てくれてありがとうございます!

相変わらずグレーの空の下、どんよりした日の始まりになりましたが...
銃撃やら爆発やらが無い国に住んでいられることに、つくづく感謝の毎日です。

未だに建築知識ゼロに近い私ですので、業者さんから舞い込む色々な冊子も
「ふぅ~~~ん♪」って感じで新鮮。(*´з`)

そんな中、最近よく取り上げられている話題が「照明」。

毎日、何気に...当たり前の様に...「あかり」にお世話になっておりますが、あまり
深く考えずにいるなぁ~。

...って、呑気な事を言うてて社長に怒られそうです。(-_-;)

今じゃあ、照明コーディネーターだっておいてる会社ありますものね。

まぁ、ウチは社長が詳しくお客様に説明してるので大丈夫なんですが...。

ちょっと私も「あかり」の種類ぐらいは頭に入れておこう!と思いまして、
この場をかりて一人で勉強していこうと思います。

IMG_0086.JPG

そう言えば、このコミュニティースペースのキッチン上の照明を決める時も
随分と悩んだなぁ~。

塗り壁と木のぬくもりの雰囲気をこわさない優しい空間にしたかったので、
「あかり」は暖かい光の白熱色にしました。

うん、見ていても優しい♪

照明って大事なんですねぇ~!

明日からコツコツと「あかり」についてつぶやきますので、良ければ
お付き合いくださいネ。(*^▽^*)

では、みなさん良い一日を!

雪にはならず・・・

IMG_0081.JPG

おはようございます!

北陸の冬にしては随分と暖かく、事務所の庭の紅梅も昨年末からプクプクと
順を追って咲いています。

朝の雨に濡れたのが、雲の隙間からのお日様の光にピカピカと...綺麗です。

...うぅ~~~ん、この時期に雨...。

雪にならないんですねぇ~。
UP.png
週間天気予報では雪だるまがズラ~ッと並んでいますが、傘の下ですからね...、雪にはなれないのでしょう。

グレーの雲に覆われて暗い一日ではありますが、張り切ってまいりましょう!

明けましておめでとうございます!

bg1.png

新年 明けましておめでとうございます!

事務所をオープンして初めての年明けを、社長お手製の門松で迎える事ができました。
とは言っても、実家の父に教えてもらいながらなんですけどね・・・( *´艸`)

それにしても雪ひとつ無く気温も暖かく、こんなお正月は初めての様な気がします。

生活するにはラクですが、自然がおかしくなっているのは後あと大変な事が来そうで
ちょっと怖い・・・。

bg2.png

昨年から可愛くてハマってしまった「のぞき猫」たちも、コミュニティーちくちくで
良いお正月を迎える事ができました。

今年も、のぞき猫たち共々、宜しくお願い致します。

「ゆとろぎ」10月号 発行しました!

10omote.png
10ura.png

すっかり肌寒くなりました。

コミュニティースペースちくちくでも、お客様がおいでた時に寒く無い様に初めて
暖房のスイッチを入れました。

「ゆとろぎ」10月号をアップしましたので良ければご覧くださいませ。

・・・と、言いましても画像ですので大変に見にくいと思います。

手に取って読んで頂くのが楽チンですので、「読んでみたいなぁ~!」と、思われましたら
お気軽にお問合せフォームよりお声かけ下さいね。

現在、毎月100名程の方が希望され、送らせていただいております。

待っていて下さる方がおいでて、私は幸せ者ですなぁ~♪

来月号も楽しんで作りま~す!(*´▽`*)

「ゆとろぎ」9月号 発行しました!

2015-9omote1.png
2015-9ura1.png


なんと、今月よりご家庭プリントでなくなりましたの。( *´艸`)

まぁ、理由は「経費節約」!(苦笑)

前から少し考えてはいたのです。

100通を超えたら考えようと・・・。

インク代を計算すると、印刷してもらった方が安いしぃ~、綺麗だしぃ~♪

と、言うわけで、今月から用紙も厚くなりましたので裏面も使い...今までのギュウギュウ詰めから脱出して、のびのびと書かせて頂きました。

せっかくなので、雰囲気も変えてみました。

まだまだ試行錯誤しながらですが、気長にお付き合い下さいませ。

今日の野草

yasou.png

コミュニティちくちくのお手洗いを、癒しの空間にしてくれている
今日の野草です。

生けたばかりの時には首を重たげにしていた白い花の野草。

今では元気にまっすぐに上を向いています。ホッ...(*^。^*)

色とりどりの花よりも、ここにはこの緑の野草がピッタリ♪

ここの癒しの役目は、おそらくズウゥ~~~っと緑の野草ね。

・・・ん??

雪が降った野草たちは全滅か?・・・

困ったなぁ~。(/ω\)

何かしらの緑は残っています様に願います。(*^-^*)

いいなぁ~~、ラベンダー♪

ra.png

植物を育てるのに全くの無能な私なので、環境に頑固なハーブ類は好きなんだぁ。

特にラベンダーは、ドライフラワーにしたらレトロだし、サシェにもなるし、好きっだわぁ。

「事務所が完成したら、お客様のお庭のラベンダーを貰って植えるんだ~い!!」
と、思っていたけど...。

忙しさを理由に全く手つかず...(/ω\)

それどころか、先日降った雨と少々涼しくなったおかげで雑草が凄い勢いで成長し始めた。

kusa.png

うぅ~ん、今度のイベントまでには何とかしなくちゃいけないなぁ..."(-""-)"

木に優しいお天気です。

ki.png

昨晩の久しぶりの雨で、今日は一変に過ごしやすい日になりました。

朝方にザーッともう一雨くるのか?と、偶にも自然の雨に当ててあげようか♪と、いつも玄関の中にいる幸福の木を出してみました。

が...、通り雨だったらしく...「あら~~~っ。」って感じです。(;´∀`)

kii.png

私の居座るカフェスペースも、今日は窓全開で自然な感じで過ごしやすいですねぇ。

羊毛の断熱材や杉の無垢材の床など、自然素材に包まれているおかげか雨が降っていてもジメジメすることなく快適で有難いですわぁ~♪ (*^-^*)

kiii.png

ところで皆さん、夏の疲れは出ていませんか?

「夏バテ」って暑い盛りに良く聞きますが、意外とこの少し涼しくなってホッとした時に夏バテが出るそうです。

栄養のあるものをジャンジャン食べて、元気に食欲の秋を迎えましょう!

...まぁ、食欲がなくなる事を知らない私には違う対策が必要かもしれませんな...( *´艸`)

暑中お見舞い申し上げます。

syotyumimai.png

いつ雨が降ったか思い出せない位のお天気続きなのに、天気予報にはまだまだお日様マークが続きます。

さすがにエアコンに頼っていた昨日まででしたが、今日は気温が2~3℃下がっただけで
随分と過ごしやすく感じます。

周りの田んぼを通って入ってくる風にも少し芯があって、久しぶりに窓から入る風で過ごしています。

それにしても今年の暑さも厳しいです!

新築の事務所にとって初めての夏...。

fukinuke.png

私のいるカフェスペースと社長のいる事務所側は、玄関はしっかり分かれておりますが吹き抜けで、屋根の下は一つの空間になっています。

「はたして...こんな広い空間...、夏のエアコン代はさぞかし高つくんだろうなぁ~。(/ω\)」
と、内心思っておりました。

ところがですねぇ、何と二階の奥の部屋のエアコン1台で全館冷え冷え!(´゚д゚`)

これには感激でしたねぇ~。(主婦目線の喜びですな...♪)

fukinuke1.png

この、事務所側の天井のファン?(プロペラみたいの)の働きも大きいらしい。

コミュニティースペースにお茶を飲みによられたお客様方も、エアコン1台には驚かれますの。

私が建てたわけではないけれど、鼻高々...♪ (*´з`)

社長に感謝です!

大変よく出来ました。パチパチパチ!

さぁ、明日もお日様カンカンのようです。

皆さん、水分をこまめに取って熱中症に気を付けましょうね。(*^-^*)

社長・・・雨男の力量発揮!

sitifukuzin.png

先週の27日・28日と、やっとこさ完成した事務所の完成見学会でした。

完成見学会には必ずお目見えする七福神に見守られながら、無事に終了いたしました。

悪天候の中、ほんとうに沢山の方にご来場頂きまして、誠にありがとうございました。


悪天候...。

いや、本当に半端ない悪天候でした。"(-""-)"

特に一日目は...梅雨時期の雨を通り越して、台風並みだった。

スタッフがテントにぶら下がってくれていましたが、それどころでなくなり

とうとう小さい方のテントは片づける始末。(/ω\)

先日のN様邸の建方では、「社長には珍しい良い天気だ!」と、喜んでおりましたが...

こんな肝心なところで社長の雨男の力量が発揮されました。( *´艸`)


oiwaihana.png

そんな雨風の中をお祝いの品々を抱えてのお客様には、本当に感謝をしても

しきれないくらいの想いで胸がいっぱいになりました。

毎度の事ですが...。

見学会をするたびに、「ウチらは幸せ者だぁ~~~♪」と、感無量。


今回の見学会は、小橋建築が株式会社「暮匠」(くらしょう)に生まれ変わり、

事務所のオープンと言う事もあったので、ちょっと楽しいイベントになりました。

社長のお気にいりの「金沢かれいぱん」も、大人気!

kareipan.png

見学後に買って帰られたお客様が、また金沢かれいぱんだけ買いに来られたお客様も

おいでましたね。( *´艸`)

喜んでもらえて良かったです♪

今回はなんと、社長と私の出身地のよしみで、福岡町の川魚料理で有名な「ささ舟」

さんにも参加していただきました。

sasabune.png

アユ漁が解禁になったばかりですが、何でも今年は不良とかで...お店で食べると

もの凄い高値なんだとか。

そんな貴重な鮎を、マスターのご厚意で一匹200円という安値で提供して

頂きました。

こちらも一日目に買われたお客様が、次の日こっそりと鮎だけ買いに来られたんだとか。

沢山の方に喜んでもらえて、本当に良かったです♪

ささ舟さんにも大変なご協力を頂きました。

マスター、奥様ぁ~、ありがとうございましたぁ~~!

また宜しくお願い致しま~~す。・・・また?・・・( *´艸`)


書きたい事は山ほどあるのですが、明日になりそうなので今日はこの辺で...。

あぁ~、それにしても幸せな二日間だった...。(*^-^*)

高岡市戸出地内で、家づくりスタート!

tatekata.png

梅雨真只中にも関わらず、最高のお天気の中、新しい家づくりが

スタートしました!

小橋建築の建方は「雨」で有名なのですが...(笑)...

施主様の日頃の行いの良さからか、ほんとに最高の日よりでした。

しかも一年で一番昼間の時間が長い日と言う、なんと恵まれた日でしょう。


tatekata1.png


このお宅の棟梁を務める福田さんの下、社長もせっせと小間使い!

大工さん達に怪我もなく、無事に思う所まで進んで良かったです。

御主人も奥様も、この日の為にお休みをとられ、最後まで見守っておられました。

この様子は、また明日お知らせ致しますね。(*^-^*)

素敵な写真が沢山あって、一回にお知らせするには足りませんの。( *´艸`)

今井雅之さんの御冥福をお祈りいたします。

usagi1.png


今井雅之さんが、大腸がんで亡くなられました。

御冥福をお祈りいたします。

記者会見に姿を見せられてから、そう長く経っていなかったと思います。

随分と心と体に鞭を打っての事だったでしょう。

実は実家の父も大腸がん持ちで、手遅れになりやすい病気の一つなので

先日もきちんと検査に行くように勧めておりました。

そう言う私も癌家系に生まれているので、ちゃんと検診に行かなくては...。

皆さんも、早めに検診を受けましょうね!

すみませ~ん!桧じゃありませんでした!

genba.png

大変い恥ずかしい事が発覚しました。

ルンルンでお知らせしていた、「桧の一枚板のカウンタ」は...

桧では無く、「ケヤキ」でしたぁ~。

記事を読んでくれた建築に詳しい友達から、

「あれ、ケヤキじゃなっかたけぇ~~?」

と、昨日連絡が入りました。

「えぇ~~!! 私、ずぅ~っと前から喜んでヒノキ♪ ヒノキ♪ 言うてたわぁ。」

爆笑のあと、恥ずかしさでいっぱい..."(-""-)"

皆さん、すみません・・・「ケヤキの一枚板のカウンター」で、ございます。(苦笑)

こうなったんだぁ!吹き抜け・・・。

おはようございます。

今日も穏やかな日ですね。

さて、新築中の事務所もそろそろ大工工事は大詰めの様です。

立ち寄った際に二階が気になり上がってきました。

何が気になっていたかと言うと...。

事務所側とカフェ側をつなぐ大きな吹き抜け。

普通の事はしないであろう社長を知っているので、二階の手摺とかが

どうなるのか凄く気になっていたのです。


FullSizeRender.png

こちらは社長手作りの飾り棚とでも言いましょうか、本人も満足の出来だそうです。( *´艸`)

仕上がりがどうなるのか、また楽しみです。


FullSizeRender1.png

こちらが気になっていた本来なら手摺が必要な個所。

「ほほぉ~~♪」

何と、こちらも棚風になっておりました。感心していると...

「おぉ~~~い!塗りたてやから、触るなよぉ~!」

ハイハイ...。藤崎塗装店さんにお化粧してもらってる最中でした。

実はこの眺め、個人的に好きなんです。

杉板を張った大きな片流れの天井と、足元には黒塗りされた大きな梁。

見下ろす下が、私の夢だった「みんなの集まれる場所」。

ここに立つと、何だか胸がいっぱいになるんです。

夢を叶えてくれた社長と、応援してオープンを心待ちにして下さっている

お客様方に感謝して、応えられるように頑張らなくては!

と、力が入る場所であります。

オープンの際には是非、皆さんも見下ろしてみて下さいね!

「ちくちくカフェ」のロゴ決定!

nekoto.png

今日は昨日に増して、爽やかな明るい日です!

こんな日曜日には、ゆっくりお茶でも飲みながら...普段読めずにいる本でも

まったりと読みたいものです。

まっ、今の私達には当分おあづけですわ。(;^ω^)


さて、昨日は待望の「暮匠」のロゴをご紹介しましたが、

本日は私の夢だった「ちくちくカフェ」のロゴが決定したので

ご紹介します。( *´艸`)

tikutiku.png

ど、ど...、どうですかぁ~~~?

すってきでしょう~~~!

って、自己満足も良い所なんですが...。

これも、「暮匠」を書いてくださった先生の作品です。

私の好きな針仕事の、針と糸をイメージしてくださいました。

流れるような糸の「ちくちく」が、多くの人と繋がって行けます様に...と言う

私の想いと重なっています。

うん、何回見ても優しい気持ちになれます。


さて、喜んでばかりいないで、ちくちくカフェも具体化していかねば!


それにしても清々しい日です。

皆さま、梅雨前の北陸の貴重なお天気の良き日を、お楽しみくださいませ。(*^-^*)

私、仕事...楽しみま~す!

「暮匠」のロゴ決定!

kurasyou.png

おぉ~~~、なんと素敵な「暮匠」!

来月の事務所オープンに合わせ社名を暮匠に変更する小橋建築であります。

で、一生お付き合いしていくロゴを、書道教室を営んでおいでるお客様に

お願いしておりました。

それが出来て来たんですぅ~~~♪ (*^-^*)

書いて来て下さった何枚もの中から、

「これ!」

と、社長と私が指さしたのが、この「暮匠」でした。

先に私が選んでいたのですが、

「社長と意見が合わなかったら、ジャンケンで決めんなんかなぁ?( *´艸`)」

と、先生と笑い話をしておりました。

それが何と、社長も指さしたのがこれ!

「ジャンケンせんでよくて、良かったぁ~♪」

と、先生と笑い合っている私たちを見て、社長はキョトン...。

とにかく気持ちよく意見が一致して良かったです。(;^ω^)


それにしても、この先生はやっぱり素敵です。

この「暮匠」の文字には、社長が希望した沢山の想いが、

本当によく表れているんです。

大変苦労されたと聞きましたが、何回見てもやっぱり凄い!

さすが、賞を総なめにする位の腕!

と、...本当はべた褒めしてご紹介もしたいのだけど、

「そんな事は、しないで下さい...。」

と、言う謙虚な先生。

うぅ~~~ん、もったいない!

とにかく、素敵な「暮匠」をありがとうございました。感謝します。


さぁ、会社の顔も決まりました。

頑張りましょう!

金沢カレーパンを皆さんと!

今日も爽やかな天気ですが、家の中でじっとしてると寒いくらいです。

さて、事務所完成も来月にせまり、色々と決め事も山積みです。

事務所の完成見学会は、最初で最後!

「楽しくお客様を迎えたい!」

と、言う事で...。


kare-.png

金沢の兼六園に夜桜見物に行った時に出合って、お気に入りの一品になった

「金沢カレーパン」で皆さんに楽しんでもらおう!と、計画中。

小橋建築新聞「ゆとろぎ」でも、我が家のヒット商品として紹介した品ですので、

きっと喜んで頂けることでしょう。

楽しみですねぇ~♪ (*^-^*)

私には、ミニトマト...

_B_L___B%20%2814%29.JPG

「わらび採ったから、取りにおいで~!」

実家の母からの有難い連絡に、早速福岡町の山へと走ってきました。

畑には、触ると折れてしまうくらいに柔らかいサラダ菜がフ~サフサ!

勿論、これも頂いてきました。( *´艸`)

本当に柔らかくて、どれだけでも食べられそうなんです。今晩、有難く頂きます。


上手に畑をしている母に、

「事務所ができたら、ちょっとでいいから畑みたいなのしたいんだけど。
何がいいかね?」と、聞いてみた。

「あんた、世話できるはずないから、ミニトマトが一番いいかもね!栄養も世話もいらんから!」

...と、なんと的確な説明付のお応え...(*´з`)

おっしゃる通りなので、それしかない!と、思いまして...。

どの辺に植えようか?

...いや、植えてもらおうか?(苦笑)


オープン前に周りの草むしりもしないとね~。

...と、また両親の顔が頭に浮かぶ。

「あんた、いつまで親を当てにするがけぇ~~~!」

と、言われないが、きっと心の中では思っているだろうなぁ~。(;^ω^)

でも、やっぱりお願いしてみよう...。

赤ちゃんのお昼寝にピッタリ!

kaeru.jpg

毎日暑い位のお天気でしたが、今日は久しぶりに静かな雨の日です。

田んぼの蛙たちも、さぞかし英気を養ったことでしょうね。(*^-^*)


新築中のカフェスペースには、小さなお子様の為に畳のコーナーが設けてあります。

そのお部屋の窓辺には紅葉の木があって、その向こうも麦畑。

緑一面の景色からは、とても涼しい良い風が入ってきます。

この日はちょうど壁の羽目板と天井が張られた日で、桐材の優しい色合いの木目と

窓から入る優しい風が...何とも言えない良い感じでした。

zimusho1.jpg

まさしく、赤ちゃんのお昼寝にピッタリ!

いや・・・大人でも爆睡だなぁ~。( *´艸`)

ゆっくりと読書をするにもいいかもしれませんね。

zimusyo2.jpg

天井からも、優しい桐の木目が赤ちゃんのお昼寝を見守ります。

すやすや眠る赤ちゃんが、目に浮かびます。


ところで、次男夫婦に2人目が誕生するというお知らせが入りました!

来年の今頃は、ここでお昼寝する日もあるかもしれませんね。(*^-^*)

「ゆとろぎ」4月号 発行しました!

毎月15日に発行している小橋建築新聞「ゆとろぎ」4月号を発行し、
定期読者の方に発送しました。

yutorogi4.jpg

全面はお見せできませんが、
「読んでみたいなぁ~。」
って、思われましたら、お気軽にご注文・問い合わせフォームより
お声かけくださいませ。(*^-^*)

超ゆるい話題ばかりですが...。( *´艸`)

新築事務所に惚れ惚れ♪

tyuripu.jpg

チューリップフェアも始まり、近所のチューリップ畑では花摘みも始まり...
「春やなぁ~~♪」
と、呑気にしてたら...1か月近くもブログの更新怠ってました。(´゚д゚`)
社長に怒られそうです。(;^ω^)

お客様最優先で動いている社長がこつこつと仕上げている事務所、当初の予定より
随分と遅れておりますが...いいがです。
お客様が1番ですから。
それでも、ちゃんと着々と進んでおります。

「足場、取れたぞぉ~!イイ感じやわぁ~♪」
社長から連絡があったので、早速!

zimusho3.jpg

悩んだ挙句の白壁、やっぱりこれで良かったです。
すっきりと凛とした気持ちで仕事ができ、カフェスペースにも
気持ちよくお客様が呼べそうです。
前の地主さんが残して行かれた、敷地内の真っ白なチューリップと
白壁の建物がとってもお似合いで思わずパチリ!

zimusho2.jpg

田園風景が望める南側の大きな窓ですが、グンと伸びた軒が強い日差しを
防いでくれます。このポジション...個人的に好きで、行くたびに写真に
収めては一人で満足していますの。

ここで、みんなでバーベキューとかしたら楽しいやろうなぁ~♪

こんな、お気楽で良いのだろうか...。(;´∀`)

いいがです!(*^-^*)

ちょっと覗き見!新築中の事務所

irasuto.jpg
今日もお日様でポッカポカの気持ちの良い一日でした。(ちょっと、お日様...可愛くなかったなぁ。)
社長からのお達しで、新築中の事務所へジュースの差し入れに行ってまいりました。

今日は業者の方が沢山おいでて活気がありましたねぇ。(*^-^*)

お天気が左右する左官屋さんの彩築舎さんも、昨日から入っておいでます。

zimusyodoma1.jpg

事務所側の床の仕上げをしていただいています。

ちなみに...左官屋さんと聞くと、なんとなく年齢的に熟年の方をイメージしがちですが、
この彩築舎さんはとっても爽やかなお兄さんです。

saitikusya.jpg

ほら、ご覧の通り♪

こう見えて(良い意味で...)、昔からの伝統技術を大切に守りながらも新しい事に常に関心をもって左官業に誇りを持っておられる、何ともウチの社長好みなのです。素敵な職人さんに出合えて小橋建築は幸せです。

zimusyodoma.jpg

おぉ~~(*´з`)
明日もお天気になりそうなので、イイ按配ですな!

山里にも春が来た~!

「小野行って、断熱材持ってきて~!」
と、社長からの電話。
runrun.jpg
だって、「小野」は私の実家。
この年になっても、実家へ行くのは心躍ります。

「小野」は私の実家のある、高岡市福岡町の山の上の部落。
実家の納屋は、時として小橋建築の資材置き場になることがあるのです。

特に、断熱材など嵩張る物を置かせてもらうには、山のでっかい納屋はとっても便利。

ルンルン♪気分で、軽トラで出発~!

この冬は昨年末からの雪で、久しぶりに屋根までとどく雪に覆われておりました。
さすがにその雪もすっかりとけて、道中の山の木々達も新芽の準備で白っぽく見えましたね。
春はそこまで!って感じです。

さあ、実家に着いて車から降りると...。
まぁ、見事なつくしの大群!
tukusi1.jpg

春はそこまでじゃなくて、もうしっかり来てました。
今日のポカポカ陽気に、つくし達も気持ちが良さそうです。

年老いた父に手伝ってもらい、大きな断熱材を軽トラに山積みし、新築中の事務所へ!

毎日、パソコンと睨めっこの私には気持ちの良いドライブになりました。(*^-^*)

細々ながらの成長

今日は朝からお日様の登場で、窓を全開にしてますが時折入る風も心地よい♪
三寒四温を乗り越えての春も、もうすぐですね。

ところで私、女のくせに植物は大の苦手で...。
緑と言う緑は枯れ果てていきます。
嫌いなわけじゃあ無いがです。
目にも優しくて見ているだけでも癒され、特に観葉植物は大好きです。
でも、どんなに愛情込めて水をやってもダメなんです。
だから、どんなに欲しくても買わない事にしているんだ。(;^ω^)

「なら、サボテンがいいんじゃない?」って?
はい...、ダメです。
「なら、ほら...土も水もいらないヤツがいいんじゃない?」って?
はい...、自信ありません。"(-""-)"

が!が!です!
これだけは何とか健気に生き延びている♪

21.jpg

昨年、苔玉作りに参加した時に貰って来た、余った...うぅ~ん、名前が出てこない...。
何回聞いても忘れてしまう。(*ノωノ) 
このへんがやっぱり、いかに真剣みが無いかだわね。

しかしながら、過去最高に生き延びているこの緑には感心します。
だって何の栄養も無い水だけ...。
でも、ちゃんと新芽がチラホラと出ては伸びてを地味ぃ~に繰り返している。
素晴らしい♪ ( *´艸`)

「これ、土に植えてやったら大きくなるんやろなぁ~。」
と、ふと思った。
「うぅ~~~ん、ダメダメ!下手に触ると枯れてしまう、このままが一番いいんだわ。」
と、自分に言い聞かせたのでありました。

こんな小さい緑でも、私には精一杯の小さい幸せなんですぅ~♪ (*^-^*)


ところで次回完成見学会のチラシの原稿が仕上りました。

tirasi2.jpg 
あらっ、改行マークが入ったままです...すみません。不慣れで...。

初めて自分で作り、印刷会社にネットで入稿!と言う快挙(50の手習いにしては...)を成し遂げちょっと肩の荷がおりました。(;^ω^)

実はこのチラシ、新聞折り込みには入りません。

「真剣に家づくりを考えて来場されている方に、少しでも役に立つ情報を提供したい!」と言う意思で、ご縁のあったお客様とお問い合わせのあったお客様だけへのお知らせになります。

勿論、このホームページをご覧になってお出でた方へも、社長が精一杯お役に立てるよう対応させていただきます。

その時は是非、
「ホームページ見て来たわぁ~!」
と、お声かけくださいね。(*^-^*)

pasokon.jpg 肩の荷がおりたと言っても束の間で...。

もっか、カタログ作りに張り切っています!

飲食店には商品と料金が一目瞭然で分かるメニューがあるのに、一生に一度あるか無いかの大きな買い物の家に、そういう物が無いのっておかしいと思いませんか?

大きさや設備のグレード、自然素材を使ったらいくら?とか、自分達の希望する家の料金が、飲食店のメニューの様にパッと分かったら良いと思いませんか?

私だったら便利やなぁ~♪ と、思うんです。

はい、それを作っています。出来上がりが楽しみです。( *´艸`)

あぁ~、今日は本当に気持ちの良い日です。
皆さん、貴重な日和を楽しみくださいませ!(*^▽^*)

高校合格、おめでとうございます!

昨日、春らしいお天気の中、高校の合格発表がされました。

goukaku.jpg

ニュースで見た限りですが、皆さんやっぱり嬉しそうです!当たり前ですが...( *´艸`)

「今、何がしたいですか?」
の、インタビューには大抵が、
「友達と遊びたいで~~す!」の声。
よほど根を詰めて頑張ってきたのでしょうね。
入学したら、通学範囲も広くなりますし...中学とは違う忙しい学校生活が
始まりますから、今は少しゆっくりしてもいいかもしれませんね。
うぅ~ん、本人に負けない位に親ごさん達も忙しくなるんでしょう。
頑張れ!お父さん、お母さん!

ちなみに、私も社長も高岡工芸高等学校の卒業です。
社長は建築家、私はデザイン科。

思い出すなぁ~。
志望校をデザイン科に決めた時・・・
「頼むから、ランクを下げてくれ!」
と、中学の担任の先生に頼み込まれた。親からも・・・
「女の子やから、商業科に行かれ!」と。
「デザイン科に行かんくらいなら、高校行かん!」
と、誰の言う事も聞かず強行突破。までは良かったが...。

syokku.jpg

がぁ~~~ん!!」
倍率過去最高!"(-""-)" 
言うまでもありません。その日の夕食は、家族全員無言でした。
何とか合格したから良かったものの...。(;^ω^)

昨日の合格された子達の中にも、もしかしたら私みたいな子も
いたかもしれませんね。(*^-^*)

重ねて、おめでとうございます!

梁がキラキラ!

ようやく、富山の週間天気予報から雪だるまマークが消えました!(*^-^*)
今日は特に、お花見なら丁度いいくらいのポカポカ陽気です。

社長が自ら手掛ける新築事務所、少しづつ部屋らしくなってきました。

今日みたいにお天気が良いと、黒塗りの丸太梁にお日様の光が
キラキラと映り込んで、とっても綺麗です!( *´艸`)

gennba3.jpg

周りは田んぼと畑...、窓を全開にしてお茶を飲めるようになったら
どんなに気持ちがいいでしょう。

楽しみですぅ~~!(*^-^*)

超人気のカッパ!

昨日からお天気は荒れ模様。
外は一変に雪で真っ白です。

この北陸の冬の外仕事にはカッパ(古い言い方?)は手放せません。

ルパン並みの細さの社長には、寒さは人より身にしみる様です。
私も寒がりなので、よ~~~く分かります。

で、この冬とうとう新しいカッパを新調しました。

kapa.jpg

う~~~ん、何て読むんやろ?このメーカー... (;^ω^)

とにかく、すんごい暖かいそうです!
確かに生地も厚いのですが、どうもただ厚いだけで暖かいのでは
無いようです。
不思議なのは、表面の生地。雨をはじくわけでは無いのに
中には全然滲みないそうです。
おかげで今年の大雪の中での外仕事は、ルンルン...?だった事でしょう。

このカッパ、仕事仲間の職人さん達にも大人気でした!
ちょっと、お値段は高くなりますけど、寒い中での作業は大変です。
思い切って、買って頂きたいわぁ~。( *´艸`)
お知り合いに外仕事の方がおいでましたら、是非このカッパ、ご紹介くださいませ。

「もう着ること無いから、洗っといて!」
はい、はい...と、洗いあがった途端に猛吹雪...。(*ノωノ)
あららぁ~・・・。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

久しぶりに、お掃除おばさん出動!

三月も半ばに入ってきましたが、明日から又雪だるまマークが続いています。
そう簡単には春はやって来ない様です。(;^ω^)

「掃除に来んけ~~~?」
現場が近い事もあって、又しても社長からお呼び出し。
晩御飯の準備を済ませてから、有難く行ってまいりました!

現場に着くと何とも良い香り♪ 檜の香です。

genba1.jpg

巨大な削り節みたいのが「シュルシュル~~~!」っと、出てくるのを
観るのは結構楽しい♪ 一緒に良い香りも「プ~~ン...」と。( *´艸`)

genba2.jpg

いつもはもっとフワッとしてるのだけど、偶々厚めに削っていたらしく...おにぎりが包めそうで捨てるのが勿体無くなりました。細かいのもサシェにしたら素敵なんだけど、今はそんな時間がないので渋々ゴミ箱へ...。

欲しい方がおいでたら、あげたいくらいです。

パソコンの前では、毎月15日発行の小橋建築新聞「ゆとろぎ」に取り掛かりました。
待っていてくれる人がいるって、凄く嬉しいし遣り甲斐がある!
自分自身が作っていて楽しいんだなぁ~♪

では、では...。

完成見学会、チラシ作成中!

朝の太陽からして、今日はお天気なのか♪...と、思いきや...。
もの凄い冷え込んでますね。マウスを握る手の冷えようが違うわ。

もっか、今月末に予定している完成見学会のチラシを作成中!

a.jpg

「遅いやんけ!?」
おっしゃるとおりです...。頑張ります。(*^-^*)

それにしても冷えるわぁ~。
そう言えば、この前の構造見学会で、羊毛断熱材に思わず抱き付いてるお客様が
おいでたなぁ。
気持ちわかるわ!今、傍にあったら絶対に抱っこするな。( *´艸`)

b.jpg

グルグル巻きのが「羊毛」。
平たいのが「グラスウール」。
どちらも、使う用途・目的によってはとても良い商品です。

手芸好きの私...。
いつか、羊毛断熱材の捨てるしかない位の切れ端が出たら...絶対に集めて
ぬいぐるみに入れたいんだ♪
暖かそうでしょう?( *´艸`)
社長に、捨てない様にお願いしておかないと!

うぅ~~、寒い~。(-_-;) 皆さま、風邪ひかれませんように!

事務所の梁が変身!

「ちょっと来られまぁ~!」
と、社長から呼び出しがあり新築中の事務所に行ってきました。

6.jpg


先日の構造見学会の時には真っさらだった丸太梁が、なんともシックな色に塗られておりました。ど素人の私には何と表現していいか分かりませんが...とにかく、イイ感じですわ。( *´艸`)

5.jpg

...で、なんで社長に呼ばれたかと言うと...。

3.jpg

これ、クギの頭を焦がして黒くしているんです。
あらっ? 書いたらダメなのかな? まっ、いいでしょ...私達の事務所のですから。(;^ω^)

「きっと、あの黒い材料に使うんかね?」
と、一人で勝手に思いながらやっておりました。

こういう、あまり重大な責任の無い仕事は嬉しい。
ビスを打ったり...なんだりは超緊張するんだ。
昔は良く泣いたなぁ~。( *´艸`) 怒られて、悲しくて悔しくて...。
今じゃあ涙も滅多に出なくなった。
良いのか、悪いのか...。

まぁ、ちょびっとでも役に立てれば良しとしましょ!

お客様を優先して動いている社長なので、事務所はじわじわとした
進行ですが、やっぱり楽しみです。

春になるのが待ち遠しいぃ~~~♪

よその子供さんには好かれる社長!

kouzou8.jpg

先日の構造見学会にはお子様連れも...。

とにかく社長は、お客様のお子さんに好かれる。
打ち合わせをしていても、ハイハイしてきてピトッとくっつき、「にたっ♪」と笑い「べろぉ~ん」と、よだれを落としていくらしい。
それをとても幸せそうに話す社長。

小橋建築新聞「ゆとろぎ」をお読みの方はご存じと思いますが、可愛くて仕方がない
孫の優姫菜(ゆきな)にはシカトされっぱなし。(;^ω^)
やっと目が見え始めた頃、あまりの可愛さに齧り付きで「優姫菜ぁ~~~♪」と、
叫んだのが...彼女にはトラウマになったらしい。
何とか泣くのは克服したが、目を合わせない...時には寝たふりをする...。
それでも、「バイバイ」と、別れのハイタッチはしてくれる。
今は、それで満足の社長です。もうしばらくの我慢でしょう。( *´艸`)

さて、今月末の予定で、現在新築中のお宅を借りての「完成見学会」を行います。
詳しく決まり次第、お知らせいたします♪

小橋建築新聞 「ゆとろぎ」 2月号

yutorogi3.jpg

毎月15日に発行しております、小橋建築新聞「ゆとろぎ」です。

ご希望の方に送付しておりますので、お気軽にお問い合わせフォームより申し込み下さいませ。
だからと言って、営業に行くようなことは一切しておりませんのでご安心ください。
社長の口癖なんです。
「会社がお客様を選ぶのではなく、お客様が会社を選ぶものだ!」って。
だから、小橋建築はお客様からお声がかからない限り、こちらからの無理な営業は一切しておりません。

「新聞」と、言いましてもご覧の通り...手作り感...いえ、手作りそのものの簡素なものです。
ほとんど私の趣味のようなもので、構成もぐちゃぐちゃ...( *´艸`)
でも、「この宝探しのような、ぐちゃぐちゃがいいんや!」
と、お客様から言われるのをいいことに、好き勝手に書いております。

ちなみに...。
「ゆとろぎ」って?

「ゆとり」+「くつろぎ」-「りくつ」=ゆ・と・ろ・ぎ

私の大好きな言葉です。

現在、50名余りの方に読んでいただいています。
見学会などには御招待状を送らせていますので、お会いした時はまるで昔から友達みたくて
不思議な感じになります。ありがたいなぁ~♪

こんな「ゆとろぎ」です。
良ければ一度、いかがですか?(*^-^*)

ホームページ完成しましたぁ~!

tirasi.jpg

何とか今週末の構造見学会に間に合いました!(;^ω^)
あの...百科事典のような分厚いマニュアルを手にした時は、正直胃が痛くなる思いでしたが何とかなりました。まだまだ完璧ではありませんが、コツコツと皆さんが見やすいように、楽しんでいただけるようにして行きたいと思います。

さて、目の前に迫った構造見学会ですが、お天気になってくれないか!と切に願っていますの。完成見学会と違って、いくら屋内とは言えこの時期は寒いですからねぇ。
せっかく足を運んで下さった方々が、風邪をひいては大変です。
「せめて、風邪が吹かんといいがいけど...。」と、社長も...。
どうか、ご来場の際は温かい恰好でおいでくださいませね。

あっ、ご挨拶が遅れました。
私、小橋建築の妻です。
正直、建築の事はさっぱり分かりません。( *´艸`)
「それでも何か、皆さんのお役に立てる事はないか?」
探しながらの日々を綴って行こうと思います。
おそらく、趣味の縫い物や孫の事など...多種多様な話題になるかと思いますが、
どうか末永いお付き合い頂けます様、宜しくお願い致します。