
こんばんは!
今日は朝からお日様サンサン♪で、気持ちの良い日でしたねぇ~。
一昨日から雪模様でしたから、尚更に今日のお日様は有難かった!
先週は久しぶりに風邪ひきでつぶれてしまいましたが...。
この師走に風邪も気を遣ってか、早々に退散してくれまして、
お陰様で元気バリバリに復活しております小橋です!
(*^-^*)
そんな元気バリバリの小橋は、昨日...
久しぶりに現場作業に従事して来ました!

ハイ!!
とても地味ですが、とても大切な「床下の掃除」です。
基礎のコンクリートをデッキブラシでゴシゴシ...。
出たコンクリートの粉を掃除機で吸い取る...。
この繰り返しです。
既に床が張られている所は陸上自衛隊になったつもりで
匍匐前進でじわじわと進みます。
正直...、終わりのない作業と言って過言ではないと思います。(笑)
正直...、配管が入り組んでいる所では心が折れそうになります。(笑)
実際...、配管やらホースの入り組んだ隙間で、
10秒くらい深いため息をついておりました。(笑)
それでも...。

心が折れそうになって床下から出ると、
天井の施主様ご家族の手形が目に入ります。
これを見ると元気100倍!
同じ所を何回も、何回も、ホコリが出なくなるまでゴシゴシ♪
さすがに気分転換にと、二階の様子をうかがってみます。

まだ階段がついていないので、恐る恐る脚立を上ります。

社長もせっせと断熱シートを張っております!
「私も頑張ろう!」と、気を取り直し構えると...

私たちには欠かせないFMラジオから流れて来たのが、
ユーミンの「恋人がサンタクロース」!(*^-^*)
慌てて掃除機のスイッチを切り...
デッキブラシでゴシゴシしばがら...
「恋人がサンタクロ~~~ス♪ 背の高いサンタクロ~~~ス♪」
ルンルンで大熱唱!で、気分爽快!
...が、しっかり社長に聞かれており突っ込まれました。
**************
ところで...。
「なんで、床を張ってからするん? 床を張る前なら楽なのに!」
って、思いますよね?
ハイ! おっしゃる通りです!
私も、そう思います。
社長も、そう思っています。
ただ、こちらのN様邸の上棟の前の天気がとにかく悪かったのです。
「少しでも基礎が渇いているうちに塞ぎたい!」
と、いう思いで、晴れ間のチャンスに土台伏せをし上棟を迎えました。
屋根・壁で雨が凌げる様になりましたから、これで基礎が濡れる心配なく
安心して床下掃除が出来る!と、いうわけだったのです。
特に同業者の方が見ていらしたら...
「なに段取り悪いことしとるんよ!(呆れ)」
って、思われたでしょうね。(;^ω^)
そして...
「ここまで、せんなんか?」
って、思われますよね?
せんなんがです!
色々な考えにより、色々な建て方の家があります。
こちらのN様邸では、床下を家の中の一部屋と考えて
家の中の空気を循環させます。
よって、二階の暖かい空気が床下に流れ込み、
床下の冷え込みが緩和されます。
それにより冬場の一階の部屋の底冷えを防ぎます。
と、言う事は...。
当たり前ですが、床下の空気も通気口から部屋の中に入ります。
循環してますのでね!
と、言う事は...。
床下がコンクリートの粉だらけだと、
そのコンクリートの粉が無くなるまで
部屋の中に入ってくる...って事なんですよね!
あの可愛いお子様に
コンクリートの粉を吸わせるわけにはいきません!!
だから暮匠では、とことん床下掃除をするのです。
満足、満足...。(*^-^*)
それにしても、施主様ご家族の手形を見ながらの作業は
何とも気持ちの良いものです。
まるで、毎日の仕上がりを楽しみに眺めておられるようで...。
中々、現場には行けない私ですが、天井を張る前には
もう一度、ご家族様の手形を見に行ってこようと思います。
明日は少し気温も緩むとか...。
それでも寒いには間違いありませんので、皆さま風邪などひかれませんように
良い週末をお過ごしくださいませ。